ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い・竹と焼き物の違い(裏千家茶道)

蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い・竹と塗りの違い

 

ミッチ
蓋置ってさ、何を使ってもいいの?
 

 

蓋置にもいろいろ種類があって、お点前によって決まっているものもあるのよ。では、今回は『蓋置の選び方』についてみていきましょう。
 
しずばぁば

 

蓋置とは、釜の蓋を乗せるためのお道具です。

 

竹でできたもの、陶器のもの、金物などいろいろな種類がありますが、今回は基本的な選び方をお稽古していきますね。

 

 

蓋置の選び方/焼き物と竹の使い分け

 

蓋置には大きく分けて、竹の蓋置とそれ以外(陶器や金物など)があります。

 

 

ミッチ
好きなのを使っちゃダメってこと?
 

 

どのお点前で、どんな蓋置を使ってもいいわけではありません。

 

お点前の種類によって使い分けるのですが、濃茶や薄茶は関係なく、ポイントは棚の有無です。

 

●棚がない運び点前は竹の蓋置

●棚点前は竹以外の蓋置

 

まずはこれを覚えましょう。

 

棚点前では竹以外、運び点前では竹を使うんですよ。
 
しずばぁば

 

 

竹の蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い

 

竹以外の蓋置は炉用と風炉用で違いはなく、どちらも同じ蓋置を使うのですが、竹の蓋置の場合は注意が必要です。

 

 

ミッチ
まだ覚えることがあるの・・・汗
 

 

 

竹の蓋置には、炉用と風炉用の2種類あります。

 

蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い・竹と塗りの違い

 

違いがわかるかしら?
 
しずばぁば

 

違いは大きさ節の位置

 

炉用の柄杓は風炉用の柄杓よりも大きいので、一般的に炉用の蓋置の方が、風炉用の蓋置よりも大きくなっています。

 

蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い・竹と塗りの違い

 

ミッチ
大きさってさ、曖昧じゃない?大きいような小さいような・・・って場合もあるしさぁ。
 

 

 

どっちつかずのような中途半端な大きさもたまにあるため、一番確かな見分け方は節の位置です。

 

炉用:節の位置が下

風炉用:節の位置が上

 

蓋置の選び方/炉用と風炉用の違い・竹と塗りの違い

 

風炉用の蓋置の場合、上ぎりぎりに節がありますね。

 

一方、炉用の蓋置は、節の位置が下に下がっています。

 

節の位置の違いで見分けましょう。

 

 

大きさで判断がつかないときは、節の位置を確かめると間違えませんよ。
 
しずばぁば

 

 

蓋置の選び方のまとめ

 

竹の蓋置は棚無しの運び点前。炉と風炉で使い分け。

 

竹以外の蓋置は棚ありのお点前で使い、炉と風炉は関係なし。

 

初心者のうちは、蓋置を選ぶのも悩んでしまいますが、まずは棚の有無で選ぶようにしましょう。

 

 

ミッチ
炉用と風炉用は半年ごとに入れ替えておけばいいんだしね!笑
 

 

棚のお稽古をするな、と思ったら竹以外の蓋置を。運びをしようと思ったら季節に合った竹の蓋置を出しておきましょうね。
 
しずばぁば

 

 

さらに、少し扱いが異なる蓋置もあるのですが、それはまた追々ご紹介しますね。

 

 

楽天市場にはこんな蓋置があります

 

Amazonにはこんな蓋置があります

 

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ