ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

棗・茶杓の拝見方法と問答/裏千家茶道 お客の作法(割稽古)

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

ミッチ
いいお道具を見るのって楽しいよね!
 

 

大切なお道具なので、正しい作法で拝見しなくちゃいけないわね。では、今回は薄茶点前のお道具の拝見方法をお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

薄茶点前で「お道具の拝見」というと、棗と茶杓を拝見します。

 

では、それぞれ、拝見の流れと、問答についてみていきましょう。

 

 

裏千家茶道】お道具の拝見はいつするの?

 

ミッチ
そもそも、お道具の拝見っていつするんだっけ?
 

 

まず「拝見したい」と所望をするのよ。
 
しずばぁば

 

【お道具拝見の流れ】

  1. 拝見の所望
  2. お道具が出される
  3. お道具を取りに出る
  4. 拝見
  5. お道具を返す
  6. 問答

 

拝見の所望をするタイミングは、お点前で水差しの蓋を閉めたときです。

 

亭主が水差しの蓋を閉めたら、真に手をついて、

 

「お棗、お茶杓の拝見を」

 

と言いましょう。

 

 

ミッチ
拝見を所望しなければ、そのままスルーで終わっちゃうよ。笑
 

 

お道具の順番も大切なの。棗→茶杓の順で言いましょうね。
 
しずばぁば

 

 

すると、棗と茶杓が清めて出されますので、亭主が建水を水屋に下げたタイミングで取りに出ます。

 

 

ミッチ
亭主側の作法は『拝見に出すときの棗の清め方と茶杓の出し方』を見てね。
 

 

 

 

 

裏千家茶道】棗の拝見方法

1.棗と茶杓を自席に持って帰り、縁内に入れます。(棗を自分の近くに置く)

 

2.次客に「お先に」の挨拶をします。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

 

ミッチ
次客以降だったら、前の人が最後の名残を惜しんでるタイミングで、次の人に「お先に」って言ってね。
 

 

この時のお辞儀は「行」ですよ。
 
しずばぁば

 

 

3.棗を自分の正面、縁外(へりそと)に出し、まず全体を眺め、左手を棗に添えて蓋を取ります。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

ミッチ
蓋はパカッと開けちゃダメ!上に持ち上げるようにして開けてね。
 

 

棗に傷をつけては大変ですからね。蓋を擦らないように、まっすぐ上に抜くように開けましょう。
 
しずばぁば

 

 

4.左手の平に蓋を乗せて塗りを拝見し、裏返して裏を見ます。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

ミッチ
キラキラした模様が書いてあるのが好きー!ウキウキしちゃう!!
 

 

黙って拝見するのよ(笑)裏に花押が書いてあることもあるけれど、まずは表を見ましょうね。
 
しずばぁば

 

 

5.蓋を棗の右横に置き、本体も手に取って拝見します。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

 

ミッチ
お茶が入ってるから、あまり傾けたり、持ち上げないように気を付けてね。
 

 

 

6.左手を添えて蓋を閉め、名残を惜しみます。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

薄茶の飲み方(お茶碗の拝見)」でもお稽古しましたが、お道具も一期一会です。パッと終わるのではなく、名残を惜しみましょう。
 
しずばぁば

 

 

7.右手で次客に縁内(へりうち)で送ります。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

ミッチ
いつでも「棗は上から(持つ)」を意識してね。
 

 

次客以降も同様に拝見し、末客は自分の左縁内(へりうち)に、棗を近くにして置いておきましょう。
 
しずばぁば

 

 

裏千家茶道】茶杓の拝見方法

1.右手で茶杓を取って、正面縁外(へりそと)に置き、全体を眺めてから手に取り、拝見します。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

ミッチ
茶杓って棗より地味だけど、櫂先の形が作った人によって違ったり、腰の反り具合が違ったり、よく見ると面白いよ。
 

 

手に取ってみるのはいいけど、節より先、櫂先近くを持たないようにしましょうね。
 
しずばぁば

 

 

2.縁外(へりそと)に置いて名残を惜しみ、右手で次客に縁内(へりうち)で送ります。

 

裏千家茶道 棗・茶杓の拝見のやり方と問答

 

 

ミッチ
縁外に出したり、縁内に入れたり・・・ややこしいなぁ・・・
 

 

縁外で送る場合もあるけれど、普通の濃茶、薄茶のお点前では、拝見の時は縁外、それ以外は縁内ですよ。
 
しずばぁば

 

 

3.正客と末客が出会いで返します。

 

 

裏千家茶道】お道具の問答の仕方

亭主がお道具を取りに出てきたら、お道具についての問答をします。

 

どちらも真のお辞儀をしながら、

 

正客「大切なお道具を拝見させていただきました」

 

顔を上げ、行のお辞儀で、

 

正客「お棗は?」

亭主「(吹き寄せ蒔絵)で、(玉英)でございます」

 

 

ミッチ
これは一例ね。棗の種類や蒔絵、作った人、塗った人を言うんだけど、お稽古なら「宗哲(そうてつ)」や「玉英(ぎょくえい)」など有名どころを抑えておこう!
 

 

 

正客「お茶杓のお作は?」

亭主「(玄々斎)でございます」

 

 

まずは今のお家元。そして遡って代々の家元を覚えるようにするといいですよ。「裏千家歴代家元の一覧」をご覧くださいね。
 
しずばぁば

 

 

正客「ご銘は?」

亭主「〇〇でございます」

 

 

ミッチ
ここで茶杓の銘!!何を言おうか悩んだら、「裏千家茶道で使える茶杓の銘 月別一覧」を見てね。
 

 

 

どちらも真のお辞儀をしながら、

 

正客「ありがとうございました」

 

亭主は右手で棗を取って左手の平に乗せ、茶杓を右手で持って帰ります。

 

茶道口に座り、棗と茶杓を置いて、総礼(真のお辞儀)をして、おしまいです。

 

 

裏千家茶道】お道具の拝見方法、問答のまとめ

 

ポイント
  • お道具所望のタイミングは水差しの蓋を閉めたとき
  • 次客への挨拶を忘れずに
  • お道具は大切に扱う
  • 一期一会の精神で

 

茶碗もそうですが、棗も茶杓も、いいものはとても高価です。

 

 

Amazonにはこんな棗があります(高い順)

 

楽天市場にはこんな棗があります(高い順)

 

 

 

ミッチ
こ、これは拝見もドキドキだ・・・
 

 

たとえ、高価なものではなくても、亭主が心を込めて選んだお道具です。丁寧に扱って、大切に拝見しましょうね。

 
しずばぁば

 

 

 

 

\着物に似合うセミマット肌/

ODELIA ルミナスフィットクッションファンデーション

 

*定期購入ではありません。ミッチもお気に入りのファンデです。

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ