ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

お点前の覚え方・効率よく覚える方法とは?(裏千家茶道)

お点前の覚え方・効率よく覚える方法とは?(裏千家茶道)

 

ミッチ
お点前の種類っていっぱいあって、なかなか覚えられない(泣)早く覚える方法ってないのかな?
 

 

茶道のお点前は流れを体で覚えるのが基本ですが、少しでも効率よく覚えたいわよね。では今回は『お点前の覚え方』についてみていきましょうか。
 
しずばぁば

 

 

割り稽古はできるようになっても、お点前になるとグダグダになってしまう。流れが止まってしまう。

 

何とかしてすんなり覚えたい!そんな時に、おすすめな方法です。

 

 

お点前の覚え方

 

お点前の覚え方・効率よく覚える方法とは?(裏千家茶道)

 

平点前や小習い事には教本があります。

 

>>>裏千家茶道点前教則をAmazonで見る

>>>裏千家茶道点前教則を楽天市場で見る

 

本があるなら余裕!!

見て覚えたらいいやーん!!

 

と思うでしょ?

 

それが、なかなか覚えられないんですよね。泣

 

ではどうするか。

 

そんな時におすすめな方法が手順を細かく書くということです。

 

お点前を頭で追いながら、または、お稽古の後にでもお友達とお点前をしながら書いてみましょう。

 

手書きが苦手なら、スマホに打ち込んでもいいですし、パソコンでもOKですが、とにかく自分の言葉で、動きや流れを書いていくことが大切。

 

教本を見ると読み飛ばしていた部分も、自分で書くとなると、細かい部分まで確認しなくてはいけませんね。

 

左足なのか右足なのか、右手を出すのか左手を出すのか、茶碗のどこを持ち、どこに置くのか

 

1つ1つ確認することになりますので、頭に残る量が全く違ってきます。

 

ミッチ
・・・ちょっとめんど・・・
 

 

確かに、面倒だと思うかもしれません。

 

ですが、実はお点前自体の流れは、どのお点前も変わりませんので、まずは基本の平点前を書いてみてください。

 

基本の流れをしっかり頭に入れることで、次は違う部分を確認すればいいだけですので、大変なのは最初だけ

 

結果的に、効率よく覚える事ができますよ。

 

お点前の覚え方は四ヶ伝以上も同じ

 

裏千家茶道のお点前には、平点前に加え、小習いだけでも16ヵ条あります。

 

さらに炉と風炉に分かれているため、教本に乗っているお点前だけでもかなりの種類がありますし、四ヶ伝や相伝のお点前も加えると、ちょっとやそっとで覚えきれない量になります。

 

 

小習い事までは教本がありますが、それ以上のお点前になると教本はありませんので、結局は自分でノートなりメモなりを作らなくていけません。

 

小習い事でも四ヶ伝以上でも同じ。

 

小習い事のうちから自分で書く練習をしておくと、四ヶ伝以上になった時にもすんなり書く事ができ、結果的に効率アップ!

 

お点前の覚え方・効率よく覚える方法とは?(裏千家茶道)

 

私たちも自主練がてら、頑張ってノートを作っています。
 
しずばぁば

 

お点前の覚え方まとめ(裏千家茶道)

 

お点前で大切なのは流れと物の位置。

 

どのお点前についても、

 

1つずつ手順をノートに書く

物の位置も分かるように図にする

 

手を使って書くことで、頭にも入りやすくなるため、教本を見るだけなのと、自分で書くのとでは、記憶の残り方が全く違ってきます。

 

 

ミッチ

人に見せるわけじゃないから、少々ぐちゃっとしていても大丈夫(笑)まずはしっかり手を使って書いてみてね。

 

 

ただし、ここで注意が1点。

 

いくら流れがスムーズでも、所作やお道具の扱いがいい加減では、綺麗なお点前にはなりません

 

割り稽古もしっかりと忘れずに、頑張りましょう。

 

>>>割稽古一覧

>>>基本の作法一覧

 

 

\保管もしてくれます/

詳しくはこちらから

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ