ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

着物のたたみ方/実は簡単!気軽に着物を楽しもう

着物のたたみ方

 

ミッチ
最初は着物のたたみ方が分からなくて、オロオロしたなぁ。笑
 

 

慣れないうちはどうしていいか分からないわよね。でも洋服と違ってぴったり気持ちよくたためるんですよ。では、今回は『着物のたたみ方』について見ていきましょう。
 
しずばぁば

 

着物は畳むのも難しい。

畳めないから気軽に広げて見ることができない。

 

そんな方も多いと思います。

 

でも、実は慣れてしまえばとても簡単!

折り線に沿ってパタンパタンで終了です。

 

専門用語がわからなくても大丈夫。

写真で詳しく説明していきますね。

 

 

着物のたたみ方(本だたみ)

 

1.着物を広げます。

 

着物のたたみ方

 

特に決まりはありませんが、左向きにした方がやりやすいと思います。
 
しずばぁば

 

2.自分に1番近いところを、矢印の線まで折ります。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

ミッチ
襟の方は無視して、胸の位置から下くらいを折ろうね。
 

 

3.折り線に沿って、再び手前まで折り返します。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

4.今度は1番向こう側を今折り返した線に合わせて折ります。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

ミッチ
ピロっと飛び出ている部分(しずばぁばが手に持ってる部分)を重ねるようにして折ってね。
 

 

5.襟部分以外を裾までしっかり合わせて折り重ねます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

6.点線で示した折り線を持ち、1番手前までズルズルっと持ってきて重ねます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

これで襟部分以外の下半身部分は整いましたね。
 
しずばぁば

 

7.襟を開き、折り目に沿って向こうから手前に半分に畳みます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

ミッチ
襟部分がちょっとごちゃごちゃになりやすいけど、折り目がついてるから折り目に沿って畳むといいよ。
 

 

8.袖を手前に持ってきて、半分に畳みます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

9.左袖(上になっている方)を折り返して重ねます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

幅もぴったり重なります。気持ちいいわよね。
 
しずばぁば

 

10.裾の方から縦半分になるように折ります。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

ミッチ
折り返すというより、ズルズルっと引っ張ってきたらいいよ。
 

 

11.残った右袖以外、襟部分と裾部分、重なっているものを全部持ち、くるりと上下をひっくり返します。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

重なった布を持っていれば崩れることはありません。怖がらずにさっとひっくり返しましょう。
 
しずばぁば

 

12.右袖を折り返して重ねます。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

13.はい。完成。

 

着物のたたみ方(本たたみ)

 

ミッチ
長方形になったら正解!折り線以外のシワはつかないんだよ。
 

 

 

着物のしまい方

 

長方形に畳んだら、たとう紙に入れてしまいます。

 

着物のたたみ方

 

たとう紙とは、着物や帯を収納するための包み紙。

 

着物をカビ・ホコリ・シワから守ります。

 

たとう紙(着物用)

 

 

しずばぁばの知恵袋(着物の収納)

 

たとう紙に入れて収納していると、どんな着物だったか分からなくなりませんか?

 

 

ミッチ
いちいちたとう紙をめくったりほどかなくちゃいけないから、面倒くさいー!
 

 

 

そんな時のワンポイントアドバイス

 

着物の写真を撮って、たとう紙に貼りつけておきましょう。

 

着物のたたみ方

 

ついでに身丈や袖丈など書いておくといいですよ。
 
しずばぁば

 

写真を撮る手間はかかりますが、ぱっと探せて超便利!

 

ぜひお試しくださいね。

 

 

ミッチ
着物を着た後は、いきなり畳まず、まずお手入れを忘れずに。着物の手入れの仕方は『着物のお手入れ方法/自宅ケア&着物クリーニングおすすめ2つ』をご覧ください。
 

 

 

\着物でお稽古/

通い続けたい着付け教室No.1 きもの着方教室いち瑠

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ