ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

縁高の扱い方/濃茶点前のお菓子の取り方(裏千家茶道)

裏千家茶道縁高の扱い方(濃茶点前のお菓子の取り方)

 

ミッチ
濃茶点前のとき、お菓子がお重みたいなのに入ってきた時はびっくりしたわー!どれが私のお菓子よ!?って(笑)
 

 

縁高というのよ(笑)確かに知っておきたいわよね。では今回は『縁高の扱い方』についてお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

濃茶点前のお菓子(主菓子)は、縁高(ふちだか)という菓子器に入れて出されます。

 

縁高へのお菓子の入れ方、お客への出し方、そして取り方にも作法がありますので、詳しく見ていきますね。

 

 

縁高とは?

 

縁高(読み方:ふちだか)は、重箱の形をしており、濃茶点前で用いられる主菓子器です。

 

 

ミッチ
菓子鉢より正式な感じだね!
 

 

Amazonにはこんな縁高があります

楽天市場にはこんな縁高があります

 

 

縁高のお菓子の入れ方・黒文字の置き方

 

1段に1つずつお菓子を入れ、5段(5重)で用意するのが正式ですが、お客の数によって減らしてもOK。

 

 

5人以上になる場合は、最上段から2つずつ入れていきましょう。ただし、どんな場合でも最下段は1つだけにしてくださいね。
 
しずばぁば

 

蓋の上に人数分の黒文字を置いて準備します。

 

黒文字の置き方ですが、正客以外の黒文字を手前から順に並べ、正客の黒文字を斜めに置きます。

 

裏千家茶道縁高の扱い方(濃茶点前のお菓子の取り方)

 

ミッチ
3人分だったらこうなるよ!
 

 

亭主は正面を相手に向けて持ち出し、正客の正面置いたら、ひと膝避けて下がります。

 

茶道口に座り、迎え付けの挨拶をし、襖を閉めます。

 

裏千家茶道縁高の扱い方(濃茶点前のお菓子の取り方)

 

縁高に限りませんが、裏千家茶道の場合、木目は横になるようにしておきましょう。

 

また、縁高の正面は継ぎ目の反対側です。

 

「丸前、角向こう」と言って、丸いものは継ぎ目が正面。四角いものは継ぎ目と反対側が正面になりますよ。
 
しずばぁば

 

 

縁高の扱い方(菓子の取り方)

 

亭主が下がり、襖が閉められたら、正客から順に菓子を取っていきます。

 

1.次客に「お先に」の挨拶をし、両手で横を持って全体を持ち上げ、一瞬止まって押しいただきます。

 

裏千家茶道縁高の扱い方(濃茶点前のお菓子の取り方)

 

ミッチ
次客以降も順番に挨拶しておこうね。
 

 

2.最下段以外をすべて持ち、右斜め上にずらしてすき間を開けます。

 

3.左手を添えて自分の黒文字を取り、開いたすき間に入れます。

 

裏千家茶道縁高の扱い方(濃茶点前のお菓子の取り方)

 

正客は1番上の黒文字を。次客以降は手前から取っていきましょう。
 
しずばぁば

 

4.そのまま、最下段以外を次客に送ります。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

ミッチ
正客から見るとこうなってるよ!
 

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

5.懐紙を出して縁内正面に置きます。

 

6.左手を縁高に添え、黒文字で菓子を取り、懐紙で先を清めて縁高に戻します。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

黒文字は持ち帰ったり、懐紙に包んで入れる場合もありますので、それぞれの先生に合わせてくださいね。
 
しずばぁば

 

7.空になった自分の菓子器を次客に送ります。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

ミッチ
人数の都合でエア次客!笑
 

 

8.次客も同様にして菓子を取ります。

 

9.自分の縁高を左によけ、正客の縁高を正面に置いて、自分のを重ね、次に送ります。

 

10.末客は蓋を左に置き、同様にして菓子を取り、蓋をします。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

ここからはお詰(末客)の仕事です。
 
しずばぁば

 

11.末客も自分の縁高を左によけます。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

12.送られてきた縁高を正面(縁外)に置き、自分の縁高を上に重ねます。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

ミッチ
これで運ばれてきた時と同じ順番に重なったね!
 

 

13.お菓子を左膝横に下げます。

 

14.縁高の右上角→左下角を持って90度回し、再び右上角→左下角を持って90度回します。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

これで180度回り、正面が向こう向きになりましたね。
 
しずばぁば

 

15.茶道口に縁高を返します。まず右足で立って、左で詰まり、右足で座っていた畳から出ます。踏みかえ畳には左足で入って座ります。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

ミッチ
自席から出るときは「上がる(右)」踏みかえ畳は茶道口になるから「下がる(左)」んだよ。
 

 

 

16.茶道口の左側に縁高を置きます。

 

縁高の扱い方・お菓子の入れ方・取り方・黒文字の置き方(裏千家茶道)

 

16.右足で立って踏みかえ畳からは右足で出、自席には左足で入って座ります。

 

扇子の置いてある席(自席)へは「下がる(左)」ことになります。
 
しずばぁば

 

17.正客に挨拶をし、

 

末客(行)「お待たせいたしました」

正客(行)「ご一緒にいただきましょう」

 

みんなでお菓子をいただきます。

 

 

ミッチ
濃茶点前のお菓子はみんな一緒に食べるよ。取ってすぐ食べないように気を付けよう。笑
 

 

 

縁高の扱い方のまとめ

 

ポイント
  • 菓子の入れ方、黒文字の置き方に気を付ける
  • 正面がどこかを確かめる
  • 下から取り、上に重ねる

 

菓子鉢や菓子皿と違い、縁高は基本的には1つずつお菓子を入れます。

 

下から正客・次客の順で、1番上が末客のお菓子です。

 

最後は出された順で重ねることになりますので、下から取って、上に重ねます。送り方や重ね方にも気を付けましょう。

 

自分のお菓子を正しく取れるようお稽古してくださいね。
 
しずばぁば

 

ミッチ
縁高は下から取る!ついやりたくなるけど、上から取っちゃダメだよー(笑)
 

 

 

 

\大好き抹茶スイーツ/

日本茶や抹茶スイーツの通販なら【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ