ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

仕覆の結び方/点前&休めの緒(裏千家茶道の割稽古)

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ミッチ
濃茶のお稽古に入る前に、仕覆の結び方を覚えたいよね。
 

 

仕覆の紐はお茶が入っているときと、入っていない時で結び方が違うの。では、今回は『仕覆の結び方』をお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

 

仕覆とは、茶入れを入れる袋のことです。

お点前時の結び方と休めの緒は違いますので、1つずつ見ていきましょう。

 

 

 

仕覆の紐の結び方(お茶が入っているとき)

 

まずは、お茶が入っている状態、つまり濃茶点前で使う結び方です。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

1.仕覆に茶入れを正面を正して入れ、結び目を向こう側にして、紐を両方引きます。

 

2.右を上にしてクロスし、そのまま左の紐をくぐらせます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ミッチ
結び目の反対側が正面になるように入れてね。
 

 

 

3.右手を手前、左手を向こう側にして引っ張り、ぐっと締めます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ここはきつく締めてくださいね。右手はこの状態から動かしてはいけませんよ。
 
しずばぁば

 

 

4.左の紐を右に向かって折り、右の紐を下から上にかけて結びます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ミッチ
右手は持ち替えずに、そのまま結んでね。
 

 

 

5.左右の紐を軽く引き、形を整えます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

最初はぐっと締めますが、ここはふんわりと結びましょう。
 
しずばぁば

 

 

はい。出来上がり。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ミッチ
向こう側の結び目は、寝かせすぎても、ぴよーん!と立てすぎてもダメ。45度くらいにしてね。
 

 

 

仕覆の休めの緒の結び方(お茶が入っていないとき)

 

休めの緒。つまり、お茶が入っておらず、茶入れをしまっておく時の結び方です。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

1.茶入れの正面を正して仕覆に入れ、結び目を向こう側にして紐を引きます。

 

2.右を上にしてクロスし、左の紐の下からくぐらせます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ここまでは一緒ですよ。
 
しずばぁば

 

 

2.右手の紐を輪っかに広げ、左手の紐に上からかぶせるようにひっかけ、下の輪(左手の紐)を持ちます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

ミッチ
上からかぶせちゃったら、右手の紐は離して大丈夫。左手の紐はいったん離して、上から持ちかえてね。
 

 

 

3.上の輪を結び目にかけ、形を整えます。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

はい。出来上がり。

 

裏千家茶道 仕覆の結び方(点前・休め)

 

全ての輪がバランスよくなるように整えてくださいね。
 
しずばぁば

 

 

仕覆の紐を上手に結ぶコツ

 

ポイント
  • 必ず正面を正して入れる
  • 最初はきつく締め、最後はふんわり結ぶ
  • 結び目を45度にする
  • しまっておく時は休め緒にする

 

仕覆の紐はぐっと締めるところと、ふんわり結ぶところがあります。

 

最初はきちんと締めておかないと、茶入れの蓋が丸見えになりますし、次をぐっと結んでしまうと、ほどきにくくなりますからね。

 

バランスに気を付けて結べるようになりましょう。

 

 

何度も結んでみることが大切ですよ。
 
しずばぁば

 

 

ミッチ
茶入れの正面を確認しておかないと、お点前の時に「あれれ?」ってなるから気を付けてー!笑
 

 

 

 

\保管もOK!/

詳しくはこちらから

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ