ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

茶道に着物は必要?お稽古の服装マナーについて

茶道に着物は必要か、お稽古の服装マナーについて

 

ミッチ
茶道というと着物のイメージが強いけど、お稽古でも着物を着なくちゃいけないの?
 

 

絶対に着物を着なくてはダメ!というわけではありませんよ。洋服でも大丈夫だけれど、最低限の決まりごとがあるので、気を付けたいわね。
 
しずばぁば

 

「お茶をしてみたいけど、何を着て行っていいかわからない」

 

そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。

 

実際のお稽古は、着物じゃなくても大丈夫なのですが、洋服でも最低限の決まりごとがあります。

 

そこで今回は、茶道のお稽古の服装マナーについてお話していきたいと思います。

 

 

茶道のお稽古は着物じゃないとダメなの?

 

まず最初に、茶道のお稽古に着物は必須ではありません。洋服でもちゃんとお稽古することができますのでご安心ください。

 

 

実際のお教室でも、洋服でお稽古される方もたくさんいらっしゃいますよ。
 
しずばぁば

 

ミッチ
でも洋服なら何でもいい、ってわけじゃないんだよね。
 

 

 

着物であれば、普通に着物を着ていけばOK。

 

ですが、洋服の場合は、なんでもいいというわけではありません。

 

 

茶道のお稽古の服装マナー

 

茶道のお稽古に洋服を着ていく場合の、最低限のマナーがこちら。

 

  • ひざ丈以上のスカート
  • あまり肌を露出しない
  • 白い靴下を持参する
  • 貴金属はつけない
  • 香水はつけない
  • ネイルは落とす
  • お稽古着を準備する

 

茶道のお稽古は畳でしますので、畳が傷むようなデニム、硬い生地のものは履かないようにしましょう。

 

 

正座をしたり、立ったり座ったりしますので、あまり短いスカートもやめた方がいいわね。

 
しずばぁば

 

 

畳に上がるときは、靴下を履き替えますので、新しい靴下を持参しましょう。できれば白がおすすめです。

 

また、指輪・ブレスレット・ピアス・ネックレスなどの貴金属も禁止です。

 

 

ミッチ
大切なお道具を扱うからね。万が一「カチン」って当たったら困るでしょ。
 

 

 

お茶の香り、お香の香りを楽しむために、香水類もつけないようにしてくださいね。

 

お茶会もお茶事でも服装マナー同じですが、お稽古の場合はさらに、懐紙を入れたり、帛紗を腰につけるためのお稽古着も必要です。

 

 

茶道のお稽古には着物がおすすめ

 

洋服でもお稽古はできますが、やはりおすすめなのは着物を着てのお稽古です。
 
しずばぁば

 

ミッチ
帛紗や懐紙もきちんと治まるしね。 

 

 

茶道のお稽古に着物がおすすめな理由は、茶道の所作がよく分かるからです。

 

「肘をひいて」

「体ごと向きを変えて」

「膝に手をあてて」

 

お点前の流れでの所作ですが、何のためにしているのか?というのも、着物を着るとよくわかるんですね。

 

「なるほど、肘を引くのは袖が当たらないようにするためか」

「体ごと向きを変えないと、裾がはだけるな」

「膝に手をあてるのは、ずれないようにするためか」

 

茶道は着物で行うという前提なため、洋服では「何のためにしているかよくわからない」という所作もすんなりと理解できます。

 

【風炉】薄茶の平点前/棚なしの運び点前

 

また、着物を着るとわかるのですが、とにかく着物は動きが制限されます。

 

その制限の中できれいに動かなくてはいけません。袖が邪魔だったり、立ちにくかったり、方向を変えにくかったり。

 

着物でお稽古することは、きれいに動くことにもつながりますので。

 

なので、できるだけ着物を着てお稽古することをおすすめします。

 

気分も上がりますよ。

 

茶道に着物は必要か、お稽古の服装マナーについて

 

 

ミッチ
着付けを独学で学ぶ方法」で,、私も着れるようになったよ。お茶も着付けもできるようになって、一石二鳥!!笑
 

 

どうしても洋服でお稽古するときは、帛紗や懐紙を入れられるお稽古用のベスト・ワンピースがあるので、せめてそちらは利用しましょうね。
 
しずばぁば

 

 

楽天市場にはこんなお稽古着があります

 

Amazonにはこんなお稽古着があります

 

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ