ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

曲げ建水の扱い方/裏千家茶道

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

ミッチ
寿司桶みたいな建水が出てきてびっくりしたよ。あんな建水ってあるんだねー!
 

 

木地の建水のことね(笑)あれは曲げ建水というのよ。では今回は『曲げ建水の扱い方』についてお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

裏千家茶道のお道具で、建水にもいろいろな種類があります。

 

木地でできた曲げ建水もその1つ。

 

向きなどに気を付ける必要がありますので、詳しく見ていきますね。

 

 

曲げ建水とは?

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

曲建水(まげけんすい)とは木地を曲げて作られた建水です。

 

木地のままが正式とされていますが、塗りの曲げ建水もあります。

 

>>>楽天市場にはこんな曲建水があります

 

>>> Amazonにはこんな曲建水があります

 

 

曲げ建水はいつ使う?

 

曲げ建水は小習いのお点前では基本的に使えます。

 

特に入子点(いれこだて)といって、道具を持ち運ぶのが困難な方におすすめのお点前の時に、仕組んだ茶碗を入れて運び出す時に使う建水です。

 

>>>お点前の種類一覧

 

>>>入子点(風炉)

 

曲げ建水の下準備

 

曲げ建水は木地のため、しっかり濡らしてから使いましょう。

 

ミッチ
乾いている状態だと水漏れすることもあるからね。濡らすというより、30分ほど水につけておくといいよ!
 

 

水に濡らした曲げ建水を乾いた布巾で拭き、木地を止めている綴目を手前にして準備します。

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

裏千家茶道では「丸前・角向こう」といい、丸い建水では綴目を手前において使います。
 
しずばぁば

 

曲げ建水の扱い方

 

では、曲げ建水の扱い方です。

 

今回は風炉点前でご紹介しますが、炉点前でも扱い方は同じです。

 

曲げ建水の運び出し方

 

まず、運びだし。

 

曲げ建水の綴目に親指をかけるようにして運びます。

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

ミッチ
綴目が正面(下座)になるよ。
 

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

蓋置の正面が綴目に向き、柄杓の柄は綴目の上を通るようにしましょう。
 
しずばぁば

 

曲げ建水の上げ方

 

曲げ建水を上げるときは、6時方向の綴目を持ち、親指(綴目)が9時に向くように45度回しながら上げます。

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 

ミッチ
少し壁に寄せながら上げてね!
 

 

曲げ建水の下げ方

柄杓を清める際、曲げ建水を下げるときは、同じく9時方向の綴目に親指をかけて持ち、今度は親指(綴目)が6時に向くように45度回しながら、下げます。

 

曲げ建水の扱い方・木地の建水について(裏千家茶道)

 
下げるときも少し壁に寄せましょう。
 
しずばぁば

 

曲げ建水の扱い方のまとめ

 

ポイント
  • しっかり濡らす
  • 綴目は手前
  • 6時→9時→6時

 

木地のお道具(曲建水や水指)は、濡らして準備することが大切です。

 

また綴目の位置に気を付けて扱ってくださいね。

 

 

\辛いズルズルに飲んで効く/

鼻づまり・花粉症対策に

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ