ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

お茶会(月釜)がんばりました♪

お茶会の様子

 

ミッチ
連続のお茶会!今回は月釜の様子です♪
 

 

席主になられた先生のお手伝いをしてきましたよ。
 
しずばぁば

 

茶道を習っている先生が席主ということで、私たちも水屋のお手伝いをしてきました。

 

前回の発表会と違い、こちらは茶道に入門した方しか来られない月釜ですので、緊張もひとしおです。

 

>>>発表会を兼ねたお茶会の様子

 

 

お茶会(月釜)の様子

 

お茶会の朝は早い!

 

朝1番のお客様に間に合わせるよう、薄暗いうちから出発です。

 

お茶会の様子

 

ミッチ
到着後すぐ動けるよう、水屋着も着ていった。笑
 

 

>>>楽天市場にはこんな水屋着があります

 

>>>Amazonにはこんな水屋着があります

 

ちなみに着物は紋付の色無地。お茶会の基本の着物です。

 

お茶会の様子

 

お運び用のきれいな帛紗を持っていきましたよ。
 
しずばぁば

 

徒然棚を使った薄茶点前

 

さて、3月初旬のお茶会でしたので、テーマはひな祭り。

 

徒然棚(業平棚)を使った棚点前で、ひな祭りにちなんだ待合の軸や蓋置、数茶碗が使われました。

 

お茶会の様子

 

ミッチ
まず最初に棚から棗を出さなくちゃでしょ?ここが1番緊張したわ。笑
 

 

しずばぁば

 

お茶会を終えて感じたこと

 

初めてのお茶会(月釜)はコロナ前。

 

前回は「何が何だか!?」「一体どうすれば???」といった感じでオロオロしたのですが、3年経ちますと、2回目ということもあり、少し落ち着いてお点前やお運び、水屋の仕事をする事ができました。

 

お茶会(月釜)の様子

 

お茶会になりますと、いつものお稽古と違い、お道具もとてもいいものが出てきます。

 

普段目にすること、手にすることがないお道具。その時だけ丁寧に扱おうと思うと、取ってつけたような感が出てしまいます。特に緊張すると普段の癖が出ますしね。

 

なので、特別な時にだけ頑張るのではなく、日々のお稽古から丁寧に扱うことが大切

 

お点前の流れも重要ですが、お道具の扱いや所作にももっと気を付けなくては・・・と思います。

 

ミッチ
普段のお稽古から丁寧に扱うよう気を付けようっと!
 

 

いい経験になりましたね。お道具の価値にかかわらず、いつでも綺麗な所作ができるよう心がけましょう。
 
しずばぁば

 

\辛い症状に/

えぞ式 すーすー茶

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ