ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

ミッチ
逆勝手のお点前で棚を使うことってできるの?
 

 

使えますが、棚の種類や荘り方に決まりがあるんですよ。では今回は『逆勝手の棚あり薄茶点前風炉)』をお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

逆勝手とは本勝手と逆になったお点前です。

 

運び点前も棚点前もできますので、今回は棚を使った薄茶点前風炉)を見ていきますね。

 

 

逆勝手のお点前に使える棚の種類

 

逆勝手のお点前に使えるのは、左右対称の棚だけです。

 

丸卓や更好棚などが使えますので、今回は更好棚を使います。

 

>>>更好棚

 

逆勝手の棚あり薄茶点前風炉)で必要なお道具

 

  • 風炉
  • 風炉
  • 棚(左右対称)
  • 水指
  • 棗(薄器)
  • 茶碗(絵がついていてもOK)
  • 茶杓
  • 茶筅
  • 茶巾
  • 柄杓(風炉用)
  • 蓋置(竹以外)
  • 建水
  • お菓子(主菓子でも干菓子でもOK)

 

 

逆勝手の棚あり薄茶点前風炉)の水屋仕事

 

お点前に入る前の水屋仕事(下準備)です。帛紗は右腰につけます。

 

右腰への付け方やさばき方など、逆勝手の帛紗の扱い方はこちらに詳しくご説明していますので参考にしてくださいね。
 
しずばぁば

 

1.風炉を畳の右側、手前から16目(24センチ)開けて置き、釜の蓋の向こう側を切っておく

 

2.風炉の左に棚を置き、9分目ほど入れた水指を下段に、薄器を中段に荘る

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

3.茶碗に、たたんだ茶巾、茶筅茶杓を仕組む

 

4.建水に竹以外の蓋置(風炉用)と柄杓(風炉用)を仕組む

 

5.お菓子を出す

 

6.戻ってふすまを閉める

 

 

逆勝手の棚あり薄茶点前の手順

 

まずはこちらをチェック。

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

 

ミッチ
お点前の流れ自体は運び点前とほとんど一緒だから、違う点だけ見ていこう!
 

 

茶碗で主客総礼

 

水指と棗(薄器)は荘ってありますので、茶巾と茶杓を仕組んだ茶碗を茶道口に置き、主客総礼します。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

薄茶の棚点前と同じですね。
 
しずばぁば

 

置き合わせ

 

1.左足から茶碗を持ち入ります。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

2.点前座に座ったら、右手で茶碗を勝手付に仮置きします。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

3.右手で棗を下ろし、右斜め前→左横→右横の三手で水指前に置き合わせます。

 

4.建水を持ち入ります。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

5.右手で柄杓を取り、左手に持ち替えて構え、右手で蓋置を取り出して、敷板の右前角に置きます。

 

6.右手で柄杓の節を持ち、左手を上から持つようにしながら下げます。

 

7.合を蓋置に静かに引き置き、柄を10センチくらいの高さからポトンと落とします。

 

8.右手で建水を膝ラインまで上げ、座る位置や着物が乱れていたら直し、「1.2.3」と数えるようにして呼吸を整えます。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

ミッチ
茶碗をいったん勝手付に置いてから置き合わせだね!
 

 

逆勝手の荘り方

 

棚があるので、柄杓と蓋置は荘ります。

 

1.水差しの蓋を四手で閉めます。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

2.正客から棗、茶杓の拝見所望があれば、柄杓を左手で持ち上げるようにして取り、右手で節を持って、左手を下げながら後ろへまわし、中段に荘ります。

 

3.蓋置を右手で取り、左手で扱って、柄杓の右側に置きます。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

柄杓の合が右1/3、柄が左1/4になるように荘りますよ。
 
しずばぁば

 

4.茶碗を左手前→右横→左横の三手で勝手付に割り付けます。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

ミッチ
体の正面に持ってきてから、持ち替えようね!
 

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

最後に棗を荘る

1.棗と柄杓を拝見に出します。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

2.建水と茶碗を持ち帰り、水次で水を差します。

 

3.お道具が返ったのを確認して、道具正面に座り、問答をします。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

4.棗と茶杓を持って棚正面に向き、茶杓を水指の蓋に置いてから、棗を上段に荘ります。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

5.茶杓を取り、左回りで茶道口に下がります。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

6.茶杓を壁側に置き、主客総礼します。

 

【風炉】逆勝手・棚ありの薄茶点前/裏千家茶道

 

運びのお点前ができれば、こちらも簡単ですね。
 
しずばぁば

 

逆勝手の棚あり薄茶点前のポイント

 

ポイント

・茶碗で挨拶

・茶碗を勝手付に置いてから置き合わせ

・柄杓と蓋置を棚に本勝手と反対に荘る

逆勝手は色々が本勝手と左右反対になります。

 

特に柄杓と蓋置の荘り方が間違えやすいので、気を付けていきましょう。

 

ミッチ
あまりしないお点前ってこともあって私もまだごちゃごちゃ・・・。間違ってたり、新しく気づいたところはまた直していくねw
 

 

\不快臭も強力カット!/

ドリアン臭も72%カットする衣装用デオドラントスプレー【DOTD】

 

 

ミッチ
↑最近お気に入りの消臭スプレー。長襦袢や下着、足袋にシュッシュ!でニオイ気にならない♪
 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ