ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

【風炉】貴人点の薄茶点前(裏千家茶道)

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
ねーねー、平点前も少しわかってきたことだし、ちょっとややこしい『貴人点』をやってみない?
 

 

高貴な方へお茶を出す時のお点前ですね。では今回は『薄茶の貴人点(風炉)』をお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

『貴人点(読み方:きにんだて)』とは、身分の高い方にお茶を差し上げるときのお点前です。

 

貴人点にもお付きの有無で種類がありますが、まずは半東が付く基本の貴人点。風炉薄茶点前をやっていきますね。

 

 

貴人って誰?

 

「貴人(きにん)」とは、位の高い方。公家や貴族のこと。

 

現代でいえば、皇族や元皇族の方にあたります。

 

ミッチ
普通の偉い人(政治家とか有名人とか)ではないってことね。
 

 

位の高い方へ出すということで、お菓子は一般的な菓子器ではなく高坏を使い、茶碗も貴人台というものに乗せて出すのが特徴。

 

さらに、貴人の座る位置もいつもの正客の位置とは違い、貴人畳(床の正面)に床を背にして座ります。

 

 

風炉】薄茶の貴人点で必要なお道具

 

  • 風炉
  • 風炉
  • 水指
  • 貴人台(木地)
  • 茶碗(天目茶碗のような形をしたもの)
  • 茶杓
  • 茶筅
  • 茶巾
  • 柄杓(風炉用)
  • 蓋置(竹以外)
  • 建水
  • 水次
  • 高坏(黒)
  • お菓子(主菓子でも干菓子でもOK)

 

 

貴人点は棚を使った方が好ましいとされていますので、今回は更好棚を使いました。

 

「更好棚(こうこうだな)」は黒塗りで縁が朱色をしており、十一代玄々斎が好んだ棚です。

 

 

更好棚(値段が高い順番)

 

もちろん、丸卓でも構いませんよ。
 
しずばぁば

 

 

 

風炉】薄茶の貴人点の水屋仕事

まずはお点前に入る前の水屋仕事(下準備)から。

 

 

1.風炉を手前から16目(24センチ)開けて置き、釜の蓋の向こう側を切っておく

 

2.棚を風炉の右横に置き、下の板の上に水指に水を9分目ほど入れて置く

 

3.薄茶を入れた棗(薄器)を中段に荘る

 

4.茶碗に、たたんだ茶巾、茶筅茶杓を仕組み、貴人台に乗せる

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

5.建水に竹以外の蓋置と柄杓(風炉用)を仕組む

 

 

ミッチ
柄杓の種類や茶巾のたたみ方は割り稽古を参考にしてね!
 

 

 

貴人点のお菓子の出し方(高坏)

 

貴人点では、お菓子は高坏(たかつき)という菓子器に入れて出します。

 

1.高坏に懐紙を半分に折って乗せ、お菓子を貴人の分だけ乗せます。

 

2.高坏を持って貴人の前に進みます。

 

高坏の持ち方ですが、左手で柄の部分をしっかり持ち、右手を皿に添えて持ちます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

貴人の前に座ったら、いったん高坏を置き、両手で持ち直して進めます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

左、右と膝退し、「どうぞ」の挨拶をします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

3.後よりで戻り、ふすまを閉める

 

貴人にお尻は向けません。踏みかえ畳までは後ろ歩きで戻りましょう。
 
しずばぁば

 

 

風炉】薄茶の貴人点の流れ

 

お点前の流れ自体は平点前と変わりませんので、平点前と違う点を詳しくご説明していきます。

 

基本の流れは【風炉】薄茶の棚点前でご確認くださいね。

 

 

1.仕組んだ茶碗を右側に置いて茶道口に座り、ふすまを開けて、お辞儀(真)をします。

 

2.左手で貴人台の真横、右手で茶碗とほおづき(台の膨らんだ部分)を持ち、右足で立って点前畳に進みます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
貴人台の木目は横になるようにしよう!
 

 

3.まず両手で両横を持ち、左手を手前に持ち直して勝手付に仮置きします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

急がなくていいので、横・手前など、1つ1つ丁寧に持ちましょう。
 
しずばぁば

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
左手が邪魔だからちょっと前を持つってことだね~
 

 

4.棗を下ろします。

 

5.右横と左手前を持って、体の正面まで持ってきます。左手を進めて両横を持ち、今度は右を手前に持ってきます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

6.棗の左横に置き合わせます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
今度は右手が邪魔になるからちょっと前を持つんだ!うまくできてるねー笑
 

 

7.水屋に下がり、建水を持ち出し、蓋置を置いて、柄杓を引き、建水を上げます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

道具の位置は平点前と変わりません。定座をしっかり覚えましょう。
 
しずばぁば

 

貴人点では、半東が取り次ぎをします。

 

半東は柄杓を引いたあたりで、茶道口からにじって入り、踏みかえ畳で控えます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

8.置いた時のように右手前を持って体の正面まで持ち上げ、両横を持って少し奥に置きます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

9.棗を茶碗と膝の間に置きます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

10.棗と茶杓を清め、釜の蓋を開けて茶巾を出します。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
ここからがちょっと違うところ!
 

 

11.茶碗に湯を入れ、手を添えて茶筅を入れ、打ちます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

12.両手で両横を持ち、点てやすい位置に下げます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

平点前ではお湯を入れる前に片手で茶碗を下げますが、貴人点は両手扱いになるので、ここで下げるんですよ。
 
しずばぁば

 

13.左手で茶碗を上から押さえて、茶筅通しをします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
さっき1回打ってるから、上げる→打つを2回だね。
 

 

14.左手を添えて茶碗を持ち上げ、湯を捨てて茶巾で清め、左手を添えて茶碗を置きます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

茶碗の取り置きは両手です。左手を添えましょう。
 
しずばぁば

 

15.お菓子をすすめて、茶を点てます。

 

16.貴人台を持って客付きに向き、持ち上げたまま時計回りに回して定座に出します。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

17.左→右と膝退して、控えます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
控え方については、『裏千家茶道の手の重ね方』を見てね。
 

 

18.半東が取りにでて、貴人に出します。右向こう→左こちら側でくるりを2回繰り返し(下に置いて回す)、正面を正して出し、元の位置に戻って控えます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

19.一口飲んだら、左手で帛紗を取り、腰につけます。

 

貴人の飲み方はこちらをご覧ください。
 
しずばぁば

 

20.飲み終わったら、半東が取り次ぎ(おさげいたしますの挨拶をする)、元の位置に返します。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

21.茶碗が返ったら右→左と膝行し、貴人台の両横を持って、点前座に向きます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

22.湯を入れて、捨てます。

 

23.お終いの挨拶があればこれを受け、左手を添えて茶碗を置き、「お終いに致します」の挨拶をします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

茶碗の取り置きは左手を添えるのを忘れないようにしてくださいね。
 
しずばぁば

 

24.水を入れてお終いの茶筅通しをし、水を捨てて茶巾を入れます。茶筅を入れ、茶杓を取って建水を下げ、清めます。

 

25.棗を右に動かし、貴人台の両横を持って持ち上げ、体の正面で右斜め前を持って、棗の横に置き合わせます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
中仕舞いはできないよ!
 

 

26.釜に水を差し、釜の蓋を閉めて蓋置に引き、水指の蓋を閉めます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

27.道具拝見の所望があれば、柄杓と蓋置を荘ります。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

更好棚への荘り方は『薄茶の棚点前(炉)』に詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。
 
しずばぁば

 

28.貴人台の左横と右手前を持って体の正面まで持ち上げ、両横を持ってから左を手前に引き、勝手付に割り付けます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
中途半端な位置で動かしちゃダメだよ。体の正面まできちんと持ち上げよう!
 

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

29.棗を清めて、定座に出し、帛紗を右手で取って、左手に乗せ、点前座に向きます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

30.茶杓を帛紗に乗せて、客付きに向き、帛紗に乗せたまま出します。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

詳しくは『風炉の道具拝見の出し方』に乗せていますので、合わせてご覧くださいね。
 
しずばぁば

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
茶杓が帛紗に乗ってるだけで、扱いや流れは一緒だよ。
 

 

31.点前座に戻り、ひと膝勝手付に向いてから、建水を持ち帰ります。

 

32.半東は道具を取り次ぎ、左→右と膝退してお辞儀をします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

取り次いだ後は、下がる亭主の邪魔にならないよう、この位置で控えておきましょう。
 
しずばぁば

 

33.右横と左手前で貴人台を持ち、左横に持ち直してから右手をほおづきと茶碗に添えて、茶道口に下がります。

 

34.茶道口に座り、貴人台を右横に置いて、貴人に向かってお辞儀をします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

35.水次を持って入り、水指に水を足し、水屋に下がって襖を閉めます。

 

36.拝見が終わると、半東が取り次ぎ、定座に戻します。半東は水屋に下がります。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

ミッチ
拝見が終わったら、茶杓と帛紗は別に返されるから、そのまま戻そう!
 

 

37.道具正面に座り、拝見物の問いに答え、帛紗を腰につけます。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

38.棗を左手に乗せ、右手で茶杓を持って点前座に戻り、棗を上段に荘ります。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

39.茶杓を持って下がり、茶道口に座って茶杓を右横に置いて主客総礼をします。

 

【風炉】薄茶の貴人点て点前の流れ(裏千家茶道)

 

拝見や問答はいつもと同じです。
 
しずばぁば

 

風炉】薄茶の貴人点のまとめ

 

ポイント
  • 貴人台の扱い
  • 茶碗は取り置き両手(左手を添える)
  • 茶筅を入れて茶碗を下げる
  • 茶を出す時は客付きに向く
  • 控えて待つ
  • 拝見時、茶杓は帛紗に乗せる

流れ自体は、一般的な棚点前と変わりません。

 

貴人台や茶碗の扱い方、お茶の出し方に気を付けてお稽古していきましょう。

 

 

ミッチ
まぁでもさー、皇族に会うことはないと思うだけどね。笑
 

 

一般的に、そういった方にお茶を差し上げることはないかもしれませんが、お点前として流れを覚えていきましょうね。

 
しずばぁば

 

 

割稽古

【割稽古】帛紗のさばき方

【割稽古】茶巾のたたみ方

【割稽古】棗の清め方

【割稽古】茶杓の清め方

【割稽古】柄杓の取り方/鏡柄杓

【割稽古】風炉の柄杓の置き方

【割稽古】湯・水の汲み方のコツ

【割稽古】茶筅通しのやり方

【割稽古】茶碗の拭き方

【割稽古】水屋への下がり方

【割稽古】拝見の出し方(棗、茶杓)

【割稽古】水次の扱い方

【割稽古】真・行・草のお辞儀の仕方

【割稽古】茶杓の銘

【割稽古】歴代家元一覧

【割稽古】貴人点の飲み方(薄茶)

【作法】お点前を綺麗に見せるコツ

【炉】貴人の薄茶点前

【作法】正座からの立ち方

【作法】点前座・客付・勝手付の正しい位置

 

 

\保管もOK!/

着物クリーニングはこちら

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ