ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

水次やかんの使い方・口蓋の扱い方(裏千家茶道)

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

ミッチ
水指に水を入れる時、やかんを使う場合もあるよね?口蓋もついてるし・・・ちょっとヤヤコシイ???
 

 

水次やかんと言いますよ。では今回は『水次やかんの使い方・口蓋の扱い方』についてお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

水指に水を注ぐお道具には、片口の水次とやかんがあります。

 

この記事では『水次やかん』について見ていきますね。

 

 

 

水次やかんとは?

 

水次やかんとは水指に水を注ぐためのお道具です。

 

腰の部分が黒いので『腰黒薬缶』とも言われ、裏千家の場合は注ぎ口にも蓋が付いてあるのが一般的です。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

>>>楽天市場にはこんな水次やかんがあります

 

>>>Amazonにはこんな水次やかんがあります

 

ミッチ
腹黒(はらぐろ)かと思ったら、腰黒(こしぐろ)だったよ。笑
 

 

水次やかんの使い方・口蓋の扱い方

 

水次やかんの準備

水次やかんに注ぎ口の半分くらいまで水を入れ、畳んだ茶巾を蓋の上に置きます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

しずばぁば

 

水次やかんの持ち方

水指の方へ注ぎ口が向くようにして、弦の真上を左手で持ち、右手を注ぎ口の下に添えて持ちます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

この時、右手の小指が底にかかるかかからないか、くらい。

 

右手をべったりとやかんに付けないよう気を付けましょう。

 

ミッチ
軽いものを持っているような感じで持つんだよ!
 

 

水次やかんの水の注ぎ方

1.水指正面に座って手なりに置き、水指を下ろします。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

水次やかんは水指を棚から下ろす場合に使います。
 
しずばぁば

 

2.水指の蓋を右手→左手の二手で開け、左側に立てかけます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

3.右手で茶巾の右上角を取り、茶巾で口蓋を開けます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

ミッチ
この時左手は膝に置いていてね!
 

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

4.茶巾を水次の注ぎ口にそっと当てたら、左手で弦の少し後方を持ち、持ち上げて水指に水を注ぎます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

5.水次を置きます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

6.左手を膝に戻します。

 

7.茶巾を注ぎ口に添わせるようにして上げ、福溜めが注ぎ口に当たったら一瞬止まり、茶巾で口蓋を閉めます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

8.蓋の上に戻し、水指の蓋を二手で閉めます。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

9.両手で棚に戻します。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

9.左右同時に手を出して水次やかんを持ち、右回りで茶道口に下がります。

 

水次やかんの使い方/口蓋の扱い方(裏千家茶道)

 

水屋への下がり方も合わせてご覧くださいね。
 
しずばぁば

 

水次やかんの使い方まとめ

 

ポイント
  • 水指を棚から下ろす時に使う
  • 口蓋を開けるときは右手のみ
  • 持つときは両手で同時に持つ

 

片口水指と使い方はほとんど同じですが、口蓋の扱いと、持ち方が少し違ってきます。

 

重たきものは軽きように。軽きものは重たきように。

 

水の入った重たいやかんですが、軽く見えるよう、持ち方にも気を配りましょうね。

 

 

お茶屋さんの抹茶スイーツ/

日本茶や抹茶スイーツの通販なら【祇園辻利・茶寮都路里オンラインショップ】

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ