ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

ミッチ
茶道を始めたとき、まず道具の名前が分からず「茶筅って何?どれ??」←こんな感じだったよ(;´・ω・)
 

 

確かにそうですね。では今回は『茶道で使うお道具』を一覧にして見ていきましょう。
 
しずばぁば

 

初めて茶道に触れる方は、茶道で使われるお道具(茶道具)について、名前も使い方も分かりにくいですよね。

 

この記事では茶道具の名前と使い方をご紹介していきます。

 

 

茶道のお道具の名前と使い方

 

茶道具その1.釜

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『釜(かま)』はお湯を沸かす茶道具です。そして釜を持つときに使うのが『鐶(かん)』

 

釜にはいろいろな形や大きさがありますが、風炉で使う釜は炉で使う釜より小さめなのが一般的です。

 

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

風炉先(風炉先屏風・ふろさきびょうぶ)』は点前畳の奥に置かれる二枚折りの屏風のことで、空間の仕切りとして置かれます。

 

ミッチ
写真は電熱器だけど、本来は炭でお湯を沸かすんだよ!
 

 

>>>Amazonにはこんな釜があります

>>>楽天市場にはこんな釜があります

 

茶道具その2.炉縁

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『炉縁(ろぶち)』とは畳と炉の間にはめる木の枠です。

 

火気や熱が畳に伝わるのを防ぐとともに、装飾としても使われます。

 

お茶会で季節に合った素敵な炉縁を拝見するのも楽しみです。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな炉縁があります

>>>Amazonにはこんな炉縁があります

 

茶道具その3.蓋置

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『蓋置(ふたおき)』とは釜の蓋を置いたり、柄杓を引き置いたりするときに使います。

 

竹製のもの(炉用・風炉用)と、それ以外の蓋置があり、使い方も決まっています。

 

ミッチ

 

>>>楽天市場にはこんな蓋置があります

>>>Amazonにはこんな蓋置があります

 

茶道具その4.柄杓

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『柄杓(ひしゃく)』とは、お湯や水を釜から汲む竹製のお道具です。

 

炉用の柄杓と風炉用の柄杓、長板用の差し通しと言われる柄杓があります。

 

しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな柄杓があります

>>>Amazonにはこんな柄杓があります

 

茶道具その5.茶入と仕覆

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『茶入(ちゃいれ)』とは濃茶用の抹茶入れる陶器製の茶器、そして『仕覆(しふく)』は茶入を入れる袋です。

 

茶碗などを入れる仕覆もあり、中身に合わせて1つ1つ手作りされているのも特徴です。

 

ミッチ
茶入の形もいろいろあるんだよ!仕覆の結び方はこちらに詳しく載せているから見てね。
 

 

>>>楽天市場にはこんな茶入があります

>>>Amazonにはこんな茶入があります

 

茶道具その6.薄器

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『薄器(うすき)』とは薄茶用の抹茶を入れる茶器です。

 

棗(なつめ/小棗・中棗・大棗・平棗など)や吹雪(ふぶき)・中次(なかつぎ)・金輪寺(きんりんじ)などがあり、ガラスの器などで見立て使いをすることも可能です。

 

それぞれ扱い方が違うので気を付けましょう。
 
しずばぁば

>>>楽天市場にはこんな薄器があります

>>>Amazonにはこんな薄器があります

 

茶道具その7.茶碗

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『茶碗(ちゃわん)』はお茶を飲むためのもので、濃茶用の絵のない茶碗(楽茶碗や萩・唐津など)と薄茶用の絵が付いた茶碗があります。

 

ミッチ
本当にいろんなお茶碗があるよね!お茶会でも「どんなお茶碗で飲めるのかな」というのが楽しみの1つ♪
 

 

>>>楽天市場にはこんな抹茶碗があります

>>>Amazonにはこんな抹茶碗があります

 

茶道具その8.茶筅

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

茶筅(ちゃせん)』とは、お茶を点てるために欠かせないお道具です。

 

濃茶は練り合わせるように、そして薄茶はシャカシャカと泡立てるようにして使います。

 

八十本立や百本立などがありますよ。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな茶筅があります

>>>Amazonにはこんな茶筅があります

 

茶道具その9.茶杓

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

茶杓(ちゃしゃく)』とは、茶入や薄器からお茶をすくって茶碗に入れるためのお道具です。

 

竹製のもの、塗りのあるものなどがあり、拝見の際には作者や銘をたずねます。

 

ミッチ

 

>>>楽天市場にはこんな茶杓があります

>>>Amazonにはこんな茶杓があります

 

茶道具その10.茶巾

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『茶巾(ちゃきん)』とは、お点前中に茶碗などを拭き清めるための麻布です。

 

温めたあとの茶碗を拭いたり、水次に乗せて使います。

 

茶巾のたたみ方はこちらをご覧くださいね。濃茶を飲んだ後に使う小茶巾とは違います。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな茶巾があります

>>>Amazonにはこんな茶巾があります

 

茶道具その11.建水

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『建水(けんすい)』とは、お点前中に茶碗のお湯や水を捨てるためのお道具です。

 

材質や形はさまざまですが、湯水が捨てやすいように口が大きく開いてあります。

 

ミッチ
建水を持った時の建水回りが特徴的だよね!
 

 

>>>楽天市場にはこんな建水があります

>>>Amazonにはこんな建水があります

 

 

茶道具その12.水指

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『水指(みずさし)』とは、お点前中に必要なお水を入れておくための蓋付のお道具です。

 

陶器製のものが良く使われますが、木地製など、材質や形もさまざまです。

 

蓋も同じ陶器製の共蓋と、塗蓋がありますよ。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな水指があります

>>>Amazonにはこんな水指があります

 

茶道具その13.水次

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『水次(みずつぎ)』とは、水指に水を補うためのお道具です。

 

片口水次と水次薬缶(腰黒薬缶)の2種類あります。

 

 

>>>楽天市場にはこんな水次があります

>>>Amazonにはこんな水次があります

 

茶道具その14.縁高

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『縁高(ふちだか)』とは、濃茶用の主菓子を入れるための菓子器です。

 

基本的には1段に1つ。人数に合わせて入れ、1人1本の黒文字が添えられます。

 

縁高の扱い方についてはこちらをご覧くださいね。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな縁高があります

>>>Amazonにはこんな縁高があります

 

茶道具その15.菓子器

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『菓子器(かしき)』は大寄せ(薄茶席)での主菓子や、薄茶点前での干菓子を入れる容器です。

 

形や材質はさまざまで、主菓子を入れた場合には、黒文字が2本お箸のように添えられます。

 

 

>>>楽天市場にはこんな菓子器があります

>>>Amazonにはこんな菓子器があります

 

茶道具その16.掛軸

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『掛軸(かけじく)』とはお茶席で床に掛けられているもの。掛物とも言われ、茶席には欠かせないものです。

 

短冊や色紙を荘る場合もあります。

 

床の拝見方法はこちらをご覧ください。
 
しずばぁば

 

>>>楽天市場にはこんな掛軸があります

>>>Amazonにはこんな掛軸があります

 

茶道具その17.花入

茶道のお道具一覧・名前や使い方を覚えよう/裏千家茶道

 

『花入(はないれ)』とは季節の花を入れる器です。

 

素材や形はさまざまで、床に置く「置き花入」、壁に掛ける「掛け花入」などがあります。

 

ミッチ
茶席のお花は3割ほどと控えめに入れるんだって。
 

 

>>>楽天市場にはこんな花入があります

>>>Amazonにはこんな花入があります

 

 

茶道で使われるお道具のまとめ

 

茶道ではいろいろなお道具が使われています。

 

最初は何が何やら・・・チンプンカンプン・・・だと思いますが、焦らず1つずつ覚えていきましょうね。

 

 

 

\着ない着物を現金化!/

着物買取の《着物10》

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ