ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

茶杓の銘/裏千家茶道で使える月別一覧

裏千家茶道で使える茶杓の銘月別一覧

 

ミッチ
毎回のお稽古で悩むのが「茶杓の銘」。何を言おうか、ホント困るー!
 

 

裏千家茶道のお稽古では、季節にちなんだ茶杓の銘を言うのが一般的なの。月別にいくつか覚えておくと悩まずに済むわよ。
 
しずばぁば

 

裏千家茶道で使う「茶杓」には、作り手が名前「銘(めい)」をつけていることがあります。

 

お稽古での茶杓の銘は、季節の言葉を使うのが一般的。

 

裏千家茶道でよく使われる茶杓の銘を、1月から12月まで月別一覧にまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

 

茶杓の銘を言うのは、拝見の時です。拝見については『棗と茶杓の拝見方法と問答』『茶入れ・茶杓・仕覆の拝見方法と問答』をご覧ください。 
しずばぁば

 

 

 

睦月(1月)茶杓の銘

  • 初春(はつはる)
  • 若水(わかみず)
  • 松の内(まつのうち)
  • 松風(まつかぜ)
  • 裏白(うらじろ)
  • 曙(あけぼの)
  • 朝日(あさひ)
  • 彩雲(さいうん)
  • 千歳(ちとせ)
  • 松(まつ)
  • 高砂(たかさご)
  • 初音(はつね)
  • 初笑い(はつわらい)
  • 喜び(よろこび)
  • 神楽舞(かぐらまい)
  • 早春(そうしゅん)
  • 千代の友(ちよのとも)
  • 松の友(まつのとも)
  • 初茜(はつあかね)
  • 瑞雲(ずいうん)
  • 千代の栄(ちよのさかえ)
  • 宝珠(ほうじゅ)
  • 霧氷(むひょう)
  • 霜夜(しもよ)
  • 銀嶺(ぎんれい)
  • 福寿草(ふくじゅそう)
  • 梅が枝(うめがえ)
  • 初霞(はつがすみ)
  • 青海波(せいがいは)
  • 若水(わかみず)

 

 

新年を祝うおめでたいものが多いですね。
 
しずばぁば

 

如月(2月)茶杓の銘

  • 下萌(したもえ)
  • 黒野(すぐろの)
  • 鶯笛(うぐいすぶえ)
  • 早春(そうしゅん)
  • 春暁(しゅんぎょう)
  • 草萌(くさもえ)
  • 下萌(したもえ)
  • 春光(しゅんこう)
  • 春雪(しゅんせつ)
  • 春霞(はるがすみ)
  • 一陽来復(いちようらいふく)
  • 春駒(はるこま)
  • 谷渡(たにわたり)
  • 紅梅(こうばい)
  • 梅が香(うめがか)
  • 淡雪(あわゆき)
  • 雪峰(せっぽう)
  • 雪間(ゆきま)
  • 薄氷(うすごおり)
  • 東風(こち)
  • 玉椿(たまつばき)
  • 雪解(ゆきげ)
  • 雛鶴(ひなづる)
  • 窓の雪(まどのゆき)
  • 福の神(ふくのかみ)
  • 春告鳥(はるつげどり)
  • 鶯の宿(うぐいすのやど)
  • 冬茜(ふゆあかね)
  • 芽吹柳(めぶきやなぎ)

 

 

ミッチ
「雪」も多いけど、なんだか春を感じるねー。まだ寒いのに・・・
 

 

季節の先取りが粋なんだもの。春を感じる銘は2月後半から使うといいわね。
 
しずばぁば

 

弥生(3月)茶杓の銘

  • 春風(しゅんぷう・はるかぜ)
  • 朧月(おぼろづき)
  • 東雲(しののめ)
  • 糸遊(いとゆう)
  • 青柳(あおやぎ)
  • 雛の宵(ひなのよい)
  • 帰鴈(きがん)
  • 引鶴(ひきつる)
  • 菜種梅雨(なたねつゆ)
  • 早蕨(さわらび)
  • 花車(はなぐるま)
  • 花衣(はなごろも)
  • 花だより(はなだより)
  • 山霞(やまがすみ)
  • 春霞(はるがすみ)
  • 花の影(はなのかげ)
  • 春うらら(はるうらら)
  • 春一番(はるいちばん)
  • 曲水(きょくすい)
  • 若草(わかくさ)
  • 好日(こうじつ)
  • 土筆(つくし)
  • 春の野(はるのの) 
  • 山笑う(やまわらう)
  • 花の宴(はなのうたげ)

 

お茶の世界では少し季節を先取りしますので、3月になると「春」になります
 
しずばぁば

 

 

ミッチ
ほんとだ。ズバリ「春」が多いね。 

 

卯月(4月)茶杓の銘

  • 嵐山(あらしやま)
  • 春眠(しゅんみん)
  • 花冷(はなびえ)
  • 霜別れ(しもわかれ)
  • 八重霞(やえがすみ)
  • 八重桜(やえざくら)
  • 糸桜(いとざくら)
  • 陽炎(かげろう)
  • 花明(はなあかり)
  • 花守(はなもり)
  • 夜桜(よざくら)
  • 吉野山(よしのやま)
  • 花吹雪(はなふぶき)
  • 花錦(はなにしき)
  • 花筏(はないかだ)
  • 春疾風(はるはやて)
  • 嵯峨野(さがの)
  • 葉桜(はざくら)
  • 胡蝶(こちょう)
  • 佐保姫(さほひめ)
  • 花の雲(はなのくも)
  • 菫(すみれ)
  • 山桜(やまざくら)
  • 芝桜(しばざくら)
  • 雲雀(ひばり)
  • 若竹(わかたけ)

 

 

ミッチ
4月は桜だね!
 

 

でも桜を使っていいのは桜が散るまで。4月後半はやめましょうね。
 
しずばぁば

 

皐月(5月)茶杓の銘

  • 五月雨(さみだれ
  • 葵祭(あおいまつり)
  • 薫風(くんぷう)
  • 風薫る(かぜかおる)
  • 石清水(いわしみず)
  • 早苗(さなえ)
  • 玉苗(たまなえ)
  • 苔清水(こけしみず)
  • 五月晴(さつきばれ)
  • 緑風(りょくふう)
  • 草笛(くさぶえ)
  • 雲の峰(くものみね)
  • 清流(せいりゅう)
  • 八橋(やつはし)
  • 若楓(わかかえで)
  • 青雲(せいうん)
  • 早乙女(さおとめ)
  • 唐衣(からごろも)
  • 新緑(しんりょく)
  • 青々(あおあお)
  • 杜若(かきつばた)
  • 青葉(あおば)
  • 花菖蒲(はなしょうぶ)
  • 劔(つるぎ) 
  • 藤波(ふじなみ)

 

緑が多い茂ってくるような爽やかな銘が多いですね。
 
しずばぁば

 

水無月(6月)茶杓の銘

  • 瀑布(ばくふ)
  • 涼一味(りょういちみ)
  • 緑陰(りょくいん)
  • 苔清水(こけしみず)
  • 清遊(せいゆう)
  • 清涼(せいりょう)
  • 浦風(うらかぜ)
  • 芦笛(あしぶえ)
  • 山法師(やまぼうし)
  • 空梅雨(からつゆ)
  • 紫陽花(あじさい)
  • 末摘花(すえつむはな)
  • 露草(つゆくさ)
  • 夏草の露(なつくさのつゆ)
  • 蛍船(ほたるぶね)
  • 蛍狩り(ほたるがり)
  • 蛍の宿(ほたるのやど)
  • 田毎の月(たごとのつき)
  • 雨宿り(あまやどり)
  • せせらぎ
  • 洗心(せんしん)
  • 薄衣(うすぎぬ)
  • 短夜(みじかよ)

 

ミッチ
6月って梅雨でジメジメうっとうしい季節だけど・・・苦笑 

 

うっとうしさを思い浮かべるものより、水の豊富さを楽しめるような銘がいいわね。笑
 
しずばぁば

 

文月(7月)茶杓の銘

  • 七夕(たなばた)
  • 天の河(あまのがわ)
  • 銀河(ぎんが)
  • 織姫(おりひめ)
  • 星祭(ほしまつり)
  • 夏木立(なつこだち)
  • 残月(ざんげつ)
  • 夕凪(ゆうなぎ)
  • 山清水(やましみず)
  • 風鈴(ふうりん)
  • 涼風(りょうふう・すずかぜ)
  • 夕涼み(ゆうすずみ)
  • 夏衣(なつごろも)
  • 青田(あおた)
  • 青簾(あおすだれ)
  • 涼扇(りょうせん)
  • 氷室(ひむろ)
  • 夏野(なつの)
  • 川風(かわかぜ)
  • 打ち水(うちみず)
  • 涼船(すずみぶね)
  • 笹船(ささぶね)
  • 水中花(すいちゅうか)
  • さざ波(さざなみ)
  • 雲の海(くものうみ)
  • 虹の橋(にじのはし)
  • 星の雫(ほしのしずく)
  • 緑陰(りょくいん)
  • 蝉の声(せみのこえ)

 

 

ミッチ
第1週目くらいまでは七夕一択!!
 

 

中旬以降は涼しさを感じる銘にしましょう。
 
しずばぁば

 

葉月(8月)茶杓の銘

  • 蝉時雨(せみしぐれ)
  • 空蝉(うつせみ)
  • 積雲(せきうん)
  • 不知火(しらぬい)
  • 朝露(あさつゆ)
  • 露の玉(つゆのたま)
  • 朝涼(あさすず)
  • 清涼(せいりょう)
  • 苔筵(こけむしろ)
  • 撫子(なでしこ)
  • 玉簾(たますだれ)
  • 蜩(ひぐらし
  • 流星(りゅうせい・ながれぼし)
  • 秋風(あきかぜ)
  • 夕立(ゆうだち) 
  • 面影(おもかげ)
  • すず風(すずかぜ)
  • 露草(つゆくさ)
  • 夏の雲(なつのくも)
  • 夏草の露(なつくさのつゆ)
  • 入道雲(にゅうどうぐも)
  • 迎え火(むかえび)

 

8月も後半になると秋を感じるものがおすすめです。
 
しずばぁば

 

長月(9月)茶杓の銘

  • 秋扇(あきおうぎ)
  • 萩の露(はぎのつゆ)
  • こぼれ萩(こぼれはぎ)
  • 虫の音(むしのね)
  • 秋の声(あきのこえ)
  • 鈴虫(すずむし)
  • 秋の水(あきのみず)
  • 秋の野(あきのの)
  • 砧(きぬた)
  • 彼岸花(ひがんばな)
  • 女郎花(おみなえし)
  • 菊慈童(きくじどう)
  • 桐一葉(きりひとは)
  • 重陽(ちょうよう)
  • 秋空(あきぞら)
  • 秋晴(あきばれ)
  • 秋風(あきかぜ)
  • 野分(のわけ)
  • 案山子(かかし)
  • 秋草(あきくさ)
  • 初雁(はつかり
  • 野分(のわけ)
  • 松虫(まつむし)
  • 虫籠(むしかご)
  • 虫時雨(むししぐれ)
  • 閑居(かんきょ)
  • 菊重(きくがさね)
  • 藤袴(ふじばかま)
  • 尾花(おばな)
  • 秋津(あきつ)
  • 十六夜(いざよい)
  • 弓張月(ゆみはりづき)
  • 月影(つきかげ)
  • 月の雫(つきのしずく)
  • 玉兎(ぎょくと)
  • 待宵(まつよい)

 

ミッチ
すっかり秋!虫も使いやすそう!
 

 

十五夜もあるので、月に関連した銘も素敵ね。
 
しずばぁば

 

神無月(10月)茶杓の銘

  • 村時雨(むらしぐれ)
  • 時雨(しぐれ)
  • 露時雨(つゆしぐれ)
  • 錦秋(きんしゅう)
  • 里の秋(さとのあき)
  • 豊年(ほうねん)
  • 稲雀(いなすずめ)
  • 穂波(ほなみ)
  • 実り(みのり)
  • 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
  • 夜長(よなが)
  • 八重菊(やえぎく)
  • 秋の山(あきのやま)
  • 御所柿(ごしょがき)
  • 山籠り(やまごもり)
  • 初紅葉(こうよう)
  • 山路の秋(やまじのあき)
  • 雲錦(うんきん)
  • 小倉山(おぐらやま)
  • 神送り(かみおくり)
  • 祭囃子(まつりばやし)
  • 鈴の音(すずのね)
  • 笛の音(ふえのね)
  • 里神楽(さとかぐら)
  • 山里(やまざと)
  • 苫屋(とまや)
  • 晩鐘(ばんしょう)
  • 群雀(むらすずめ)
  • 夕霧(ゆうぎり)

 

山が色づいてくる季節ですね。
 
しずばぁば

 

ミッチ
秋祭りを感じさせる銘も楽しそう!
 

 

霜月(11月)茶杓の銘

  • 山の錦(やまのにしき)
  • 七五三(しちごさん)
  • 神渡し(かみわたし)
  • 三夕(さんせき)
  • 落穂(おちぼ)
  • 野菊(のぎく)
  • 残菊(ざんぎく)
  • 小倉山(おぐらやま)
  • 楓(かえで)
  • 落葉(らくよう)
  • 布金(ふこん)
  • 紅葉狩(もみじがり)
  • 蔦紅葉(つたもみじ)
  • 閑居(かんきょ)
  • 錦の山(にしきのやま)
  • 唐錦(からにしき)
  • 吊るし柿(つるしがき)
  • 木守り(きまもり)
  • 柿落ち葉(かきおちば)
  • 吹寄せ(ふきよせ)
  • 梢の錦(こずえのにしき)
  • 吉祥(きっしょう)
  • 瑞雲(ずいうん)
  • 木枯らし(こがらし)
  • 初時雨(はつしぐれ)
  • 里時雨(さとしぐれ)
  • 鹿の声(しかのこえ)
  • 千秋(せんしゅう)
  • 錦秋(きんしゅう)
  • 深山路(みやまじ)
  • 山眠る(やまねむる)
  • 霜柱(しもばしら)
  • 都鳥(みやこどり)
  • 冬隣(ふゆどなり)

 

ミッチ
さみし気な銘が多いなぁ・・・
 

 

11月は炉の始まる季節。お茶では1年の始まりなんだけど、季節的な感じではどうしてもね。
 
しずばぁば

 

師走(12月)茶杓の銘

  • 冬籠(ふゆごもり)
  • 冬木立(ふゆこだち)
  • 凍蝶(いてちょう)
  • 磯千鳥(いそちどり)
  • 顔見世(かおみせ)
  • 埋火(うずみび)
  • 短日(たんじつ)
  • 木枯し(こがらし) 
  • 風花(かざはな)
  • 閑坐(かんざ)
  • 無事(ぶじ)
  • 年の瀬(としのせ)
  • 師走(しわす)
  • 初氷(はつごおり)
  • 薄氷(うすごおり)
  • 年忘れ(としわすれ)
  • 晩鐘(ばんしょう)
  • 万歳(ばんざい)
  • 冬野(ふゆの)
  • 寒月(かんげつ)
  • 初霜(はつしも)
  • 氷柱(つらら)
  • 千秋楽(せんしゅうらく)
  • 札納(ふだおさめ)
  • 陣太鼓(じんだいこ)
  • 煤払い(すすはらい)
  • 霜柱(しもばしら)
  • 霜夜(しもよ)
  • 千鳥(ちどり)
  • 雪空(ゆきぞら)
  • 六花(りっか
  • 芝の雪(しばのゆき)
  • 蓑虫(みのむし)
  • 去来(きょらい)
  • 除夜(じょや)
  • 臘月(ろうげつ)

 

 

1年を振り返るような銘がいいですね。
 
しずばぁば

 

通年で使える茶杓の銘

  • 好日(こうじつ)
  • 佳日(かじつ)
  • 無心(むしん)
  • 初心(しょしん)
  • 知足(ちそく) 
  • 謝茶(しゃちゃ)

 

ミッチ
1年中使える銘をお稽古で使うことってある?
 

 

お稽古では季節の言葉を使った銘をつけることが多いけど、四ヶ伝以上の難しいお点前では使うわね。それから、いざという時や困った時(笑)のために1つ覚えておくといいわよ。
 
しずばぁば

 

茶道具 茶杓(ちゃしゃく) 歴代茶杓 裏千家 布袋入

 

 

 

\保管してもらえます!/

詳しくはこちら

 

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ