ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

【風炉】お道具拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
炉のお点前と風炉のお点前では、お道具の出す位置って違うよね?
 

 

点前座や客付きの位置が違うので、お道具を拝見に出す位置も少し変わってきますよ。では、今回は『風炉点前のお道具拝見の出し方』についてお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

 

以前、炉のお点前での『お道具の拝見の出し方』についてお稽古しました。

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

手順は同じなのですが、風炉点前では点前座の位置が変わりますので、お道具を出す位置も違ってきます。

 

詳しく見ていきましょう。

 

 

風炉のお道具拝見の出し方(濃茶点前

 

まずは、濃茶点前です。

 

1.茶入れを右手で取り、左手に乗せて客付き(斜め45度)に回ります。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

風炉点前の場合、点前座が真正面になりますので、客付きは斜め45度の位置になります。

 

2.茶入れの清め方を参考に、いつものように清めます。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
清め方は「茶入れの清め方」と同じだよ。でも、四方捌きはせず、いきなり「草の帛紗捌き」をして、胴を3回回すところを、2回回してね。
 

 

 

3.蓋を開け、裏を確認してから、帛紗の向こう側に置きます。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

帛紗も蓋も膝の中心に真っすぐ置いてくださいね。
 
しずばぁば

 

 

4.帛紗の右側を取り、胴にあてて折り返し、茶入れの口を「こ」の字に清めます。

 

5.再度、帛紗を膝正面に置き、蓋を閉めます。

 

6.2回で180度回し、正面を相手に向けて出します。

 

7.帛紗の右端を右手で取り、打ち返して左手に乗せ、端を持って開いて腰につけます。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
前から7目、畳の縁から5目くらいに出そう!
 

 

 

8.棚正面(点前座)に回り、右手で茶杓を取って左手に持ち替え、客付きに回ります。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

茶杓の開先を上げすぎないように。膝と平行になるように持ちましょう。
 
しずばぁば

 

 

9.客付きまで戻ったら、右手で逆手に持ち、くるりと回し、茶入れと中心を揃えて出します。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
開先が畳の縁から2目の位置くらいになるように出そうね。
 

 

 

10.再び点前座まで戻り、右手で仕覆を取って左手に乗せ、客付きに向きます。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

11.右手親指を上にして底を持ち、くるりと回して茶杓の横に出します。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

すべて中心が揃うように、バランスよく出すことが大切です。
 
しずばぁば

 

 

風炉のお道具拝見の出し方(薄茶点前

 

風炉の場合も、出す位置は同じです。

 

1.棗を右手で取り、左手に乗せて客付き(斜め45度)に回り、棗の清め方を参考に、いつものように清めます。

 

2.帛紗を握りこみ、親指・人差し指・中指で蓋を上に持ち上げるようにして開け、裏も確認してから、棗のあった位置に置きます。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
帛紗を置くか置かないか、濃茶点前薄茶点前の違いをしっかり覚えよう!
 

 

 

3.帛紗を胴にあてて折り返し(蓋を拭いた面を出す)、棗の縁を「こ」の字に拭き、再び帛紗を握りこんで蓋を閉めます。

 

4.帛紗をひざ正面に置き、棗を左手に乗せて横を持って2度回し(正面が向こうになる)、畳の縁から7目同寸になるように出します。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

薄茶点前の場合は2つしかお道具を出しませんので、ゆったりと置くんですよ。
 
しずばぁば

 

 

5.帛紗の右端を右手で取り、打ち返して左手に乗せ、端を持って開いて腰につけます。

 

6.点前座に回り、茶杓を右手で上から取ります。

 

7.開先を上に向けて左手に持ち直して、客付きに回り、右手で上から持って180度くるりと回し、棗の右横に出します。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

8.お客の側から見るとこうなります。棗と茶杓の間は、棗1つ分ほど開けましょう。

 

【風炉】お道具の拝見の出し方/濃茶&薄茶点前(裏千家茶道)

 

ミッチ
風炉点前の場合は、客付きがここだからね!回りすぎないように気を付けよう。
 

 

 

風炉のお道具拝見の出し方のまとめ

 

風炉点前の場合のお道具拝見の出し方でした。

 

ポイント
  • 点前座・客付きの位置に気を付ける
  • お道具を出す位置に気を付ける

 

風炉と炉、また濃茶点前薄茶点前では少しずつ違いますので、お点前中に悩まないで済むよう、しっかりお稽古しましょうね。

 

 

\鼻がすっきり!/

詳しくはこちら

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ