ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

丸卓の扱い方/道具の荘り方と水の注ぎ方(裏千家茶道)

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

ミッチ
棚によってお道具の荘り方(飾り方)って違うよね?
 

 

棚板の形や脚の数によっていろいろ違ってくるんですよ。では、今回は『丸卓の扱い方』についてお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

 

以前、更好棚を使った棚点前をしましたが、棚には板が四角いものや丸いもの、脚の数が2本・3本・4本のものがあります。

 

このお稽古では、丸卓の扱い方について見ていきますね。

 

 

 

裏千家茶道】丸卓とは?

 

丸卓(読み方:まるじょく)とは、天板・地板ともに丸い、2本脚の棚です。

 

 

 

 

ミッチ
更好棚は板が四角くて、4本脚だったよね!
 

 

板の形と脚の数が違うと、道具の荘り方や水の注ぎ方が違うのよ。
 
しずばぁば

 

 

 

裏千家茶道】丸卓の扱い方

 

それでは、薄茶点前の荘り方(棗と蓋置)、水の注ぎ方をやってみましょう。

 

丸卓のお道具の荘り方(かざりかた)

 

まずはお道具(棗と水差し)の荘り方です。
 
しずばぁば

 

お点前を始める前、水屋仕事の段階で、水を入れた水差しを地板に、お茶を入れた棗を天板に荘ります。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

ミッチ
この棚の置き方は「炉」の時ね!
 

 

 

お点前が進み、道具(棗と茶杓)の拝見の所望があれば、柄杓の合をふせて天板に荘ります。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

丸い板の場合は、柄杓を荘るときに右手を裏へ回し、合をふせて置くのがポイントです。
 
しずばぁば

 

 
 
 
ミッチ
向こう1/3、手前1/4に置くのは、丸板も四角板も同じだね。
 

 

 

次に蓋置は、柄杓の柄の節の横くらいに、バランスよく置きます。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

棚点前では、竹以外の蓋置を使いますよ。詳しくは「蓋置の選び方」を見てくださいね。
 
しずばぁば

 

 

最後に棗。

拝見が終わったら、いったん茶杓を水差しの上に預け、棗を蓋置の対角線状に置きます。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

ミッチ
茶杓だけ持って帰るってことだね。
 

 

 

お点前終了時の様子。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

上から見るとこうなります。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

バランスよく荘ってくださいね。
 
しずばぁば

 

丸卓の水の注ぎ方

次は、水の注ぎ方です。

 

2本脚の丸卓では、水を入れるときに水差しを動かしません

 

水差しは棚に乗せたまま、水を入れましょう。

 

裏千家茶道/丸卓の扱い方・飾り方

 

 

ミッチ
水次の扱い方」は覚えたかな?
 

 

天板が邪魔になるので、水次やかんは使いませんよ。
 
しずばぁば

 

 

裏千家茶道】丸卓の扱い方まとめ

 

ポイント
  • 柄杓の合はふせて荘る
  • 水差しは動かさない

 

丸い板は、柄杓の合をふせる。

2本脚は、水差しはそのまま。

 

 

ミッチ
うぅ・・・覚えられるかな。柄杓を持ってクルクル回しちゃいそう(泣)
 

 

あらあら(笑)何度もお稽古して、身に着けていきましょうね。
 
しずばぁば

 

 

楽天市場にはこんな丸卓があります(安い順)

 

Amazonにはこんな丸卓があります

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ