ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

ミッチ
長板総荘りの割り稽古。飾り火箸の扱い方の次は柄杓が知りたい!
 

 

長板総荘りや台子点前では、差し通し柄杓を使いますよ。杓立に立ててありますので、取り方や入れ方をお稽古していきましょう。
 
しずばぁば

 

 

長板総荘りや台子のお点前では、柄杓は飾り火箸と一緒に杓立(読み方:しゃくたて)に荘ってあります。

 

杓立からの取り方、入れ方にも決まりがありますので、詳しく見ていきましょう。

 

 

差し通し柄杓とは

 

長板総荘りや台子のお点前で杓立に立ててある柄杓は、差し通しと言われるものです。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

合の中に柄が入って(差し通されて)いて、切止めは真っすぐに切られているのが特徴。

 

また、差し通しは風炉用と炉用の区別はありません。どちらも同じ柄杓を使います。

 

 

ミッチ
柄杓については『炉用と風炉用の柄杓の違い・見分け方』を見てね!
 

 

>>>【茶道具】炉用+風炉用+差し通し3本セット

 

 

差し通し柄杓の扱い方

 

杓立からの出し方

 

では、まず杓立からの出し方です。

 

長板総荘りや台子のお点前では、柄杓は蓋置に引くことはありません。使う時(お湯を汲む時)に杓立から出します。

 

1.草に手をつきます。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

草のお辞儀については「真・行・草の正しいお辞儀の仕方」を参考にしてくださいね。
 
しずばぁば

 

2.右手で柄杓の節ギリギリを持ち、まっすぐ上げて杓立の右に下ろします。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

ミッチ
左手は草に手をついたまま!離さないように気を付けよう。
 

 

3.切止めが長板スレスレになるよう柄杓を立てた状態で、蓋置の右側をまっすぐに手前に引きます。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

4.左手で右手のすぐ上を持ち、右手を柄杓の柄に沿ってスッと下げ、軽く構えます(鏡柄杓)

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

止まる必要はありませんが、一瞬構える形を作りましょう。
 
しずばぁば

 

5.柄を右(合を左)にして横にし、右手を左手の親指(節)まで進めて、柄杓を持ちます。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

ミッチ
右手の人差し指を、柄に添わせながら入っていく感じだよ!
 

 

あとは、いつものようにお湯を汲みます。

 

 

杓立てへのしまい方

 

長板の総荘りなど杓立があるお点前では、蓋置に柄杓を置きません。

 

最後も蓋置に引かず、水を釜に入れた後そのまま杓立にしまいます。

 

1.取り柄杓をして、水を釜に入れたら、左手で節を持ち、右手を下げて縦にします。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

2.右手で左手のすぐ上を持ち、左手を草に付きます。

 

3.蓋置の右横を通って、杓立の右真横まで真っすぐに進めます。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

4.真っすぐ上げて杓立に入れます。

 

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

 

後ろに火箸が入りますので、杓立に入れたら合を少し手前に倒すようにしましょうね。
 
しずばぁば

 

 

 

 

差し通し柄杓の扱い方のまとめ

 

ポイント
  • 左手を草についたまま取る
  • 杓立の右真横から出し入れする
  • 節より上を持たない
  • 蓋置の右横をまっすぐ移動する
  • 体の正面で扱う

 

杓立から適当に出したり、斜めに引いてきたりはしません。いったん杓立の真横に下ろしてから、真っすぐ引いてくることに気をつけて扱いましょう。

 

 

ミッチ
軽いものだし、ひゅん!と出してさっ!と使いたくなるけど、いちいちやんなきゃダメなんだねー苦笑
 

 

もちろんよ(笑)また、お茶を点てるお湯を汲むものですからね。節より上(合の方)を持たないよう、丁寧に扱うことが大切ですよ。
 
しずばぁば

 

 

\着ない着物を現金化!/

着物売るなら《着物10》へ

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ