ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

【第1回】超初心者向けの茶道教室を始めました

【第1回】超初心者向けのお稽古始めました

 

ミッチ
新しいチャレンジ開始!!お教室を始めたよ。
 

 

お茶を教えて欲しいというお友達がいたので、茶道教室を始めてみましたよ。
 
しずばぁば

 

今月5月より、茶道教室をスタートさせました。

 

道教室といっても、そんなに堅苦しいものではなく、お友達と一緒に気軽にお茶を楽しめたらいいな、という感じ。

 

なので、教室ではなく「お茶道場」です。←半分ギャグね。笑

 

 

お茶道場の目的

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました

 

道教室もいろいろありますが、私たちのお茶道場は、本当に気軽なもの。

 

  • お抹茶をドキドキしないで飲める
  • 簡単なお点前ができる

 

この2点を目標にしています。

 

以前、お茶でおもてなし(⇒その時の様子はこちら)をしたところ、

 

「お抹茶!?飲み方がよく分からないわ・・・」

「え・・・これはどうやって飲めばいいの」

 

と、よく言われまして。

 

お抹茶を好きな人は多いのに、飲み方が分からないせいで、ちょっと敬遠してしまう。

 

それではもったいない。

 

ということで、まずは茶道に触れて親しんでもらうことを目的とした、超初心者向けのお教室です。

 

ミッチ
まずは親しいお友達から!
 

 

第1回お茶道場の内容

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました

 

「茶道は本当に初めて」というかたばかりでしたので、まずはお茶を飲むまでに必要なことをやってみました。

 

 

正座をしてのお辞儀も、みなさん普通にできます。

 

が、しかし、真・行・草となると

 

「(。´・ω・)ん?」

 

正座からの立ち方や歩く足、襖の開け方閉め方にも裏千家茶道の決まりがあるため、なかなか最初は難しいですね。

 

すぐにできるものではないので、少しずつ身につけていってもらえればいいなと思っています。

 

私たちの点前で1服

 

一通り、お茶を飲めるまで説明したら、第1回目ということで、私たちがお点前をしてお茶を飲んでいただきました。

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました

 

基本の平点前を見ていただきましたよ。
 
しずばぁば

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました

 

ただ、基本の平点前とはいえ、柄杓の扱いもあるし、いきなりはちょっと難しいので、まずは略盆でのお点前をお稽古していく予定です。

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました

 

ミッチ
ちょっとずつやっていこうね!
 

 

 

第1回目のお茶道場を終えて

 

第一回茶道教室/初心者向けお稽古始めました


今年の初めに茶名を頂き、茶歴も長くなり、ある程度のことはできるようになってきてはいますが、あらためて人に教えるとなると、ちょっと違いますね。

 

向き合うと左右が逆になりますし、私たちも「あれ?どうだっけ?」と思うこともしばしば。苦笑

 

不慣れではありますが、楽しんでもらえるように、でも基本は正しく身につけてもらえるようにがんばっていこうと思っています。

 

ミッチ
「思ってたのと違ったー!楽しかったー!!」って言ってもらえたよ。どんなのを想像してたんだろう。笑
 

 

お茶の敷居が少しでも下がるとうれしいわね。
 
しずばぁば

 

 

\着ない着物を現金化!/

着物10

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ