ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

盆略点前(ぼんりゃくてまえ)やり方/裏千家茶道の薄茶点前

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

ミッチ
茶道初心者でもできる、1番簡単なお点前って何かなぁ?
 

 

『盆略点前』といって、釜や柄杓を使わずにできるお点前があるのよ。
 
しずばぁば

 

『盆略点前(ぼんりゃくてまえ)』は、お盆の中で行うお点前です。

 

鉄瓶を使い、柄杓の扱いがないため、気軽にできるのがポイント。

 

では、今回は『盆略点前』のお稽古をしていきましょう。

 

 

裏千家茶道】盆略点前とは

盆略点前とは、お盆の上に棗と茶碗を乗せ、瓶かけに鉄瓶をかけて行う、最も簡略化された薄茶点前です。

 

ミッチ
割り稽古でお道具の扱い方が分かったら、やってみよう!
 

 

 

裏千家茶道】盆略点前に必要なお道具

  • 山道盆
  • 瓶掛
  • 鉄瓶
  • 棗(薄器)
  • 茶碗
  • 茶筅
  • 茶杓
  • 茶巾
  • 建水
  • 帛紗
  • お菓子(主菓子でも干菓子でもOK)

 

盆略点前で使うお盆は、山道盆です。

 

 

「山道盆」は13代円能斎(えんのうさい)好みのお盆。かき合わせ塗りで、上部は爪紅塗りになっていますよ。縁が五山の形をしていて、とじ目が正面になります。
 
しずばぁば

 

 

【茶器・茶道具/山道盆】山道盆掻合

【茶道具/茶道】【裏千家・表千家】山道盆 かきあわせ塗

 

 

 

ミッチ
絶対にこれじゃなきゃだめ!ってわけじゃないから、自宅にあるものを代わりに使っても大丈夫だよ。
 

 

 

裏千家茶道】盆略点前の手順

盆略点前の水屋仕事

1.瓶掛に湯を入れた鉄瓶をかけ、蓋を向こう側に切っておく

 

2.山道盆の継ぎ目を自分の方へ向け、棗とたたんだ茶巾、茶筅茶杓を仕組んだ茶碗を縦に並べる

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

茶碗もなつめも、正面を自分の方へ向けましょう。
 
しずばぁば

 

ミッチ
このお盆は山道盆じゃないけど、スルーで(笑)
 

 

3.お菓子を出し、水屋に下がる

 

盆略点前のやり方

では、ここからがお点前です。

 

 

1.お道具が乗った山道盆を運びだし、瓶かけ正面に置き、再び戻って建水を持ち出し、盆正面に座ります。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

建水は左手で膝より少し低い位置に置きましょう。
 
しずばぁば

 

*盆を両手で持ち、右に45度ほど向きます。

写真の点前座は間違いです。ごめんね。

 

2.帛紗をさばいて棗を清め、盆の中、10時の位置に置きます。続いて茶杓を清め、4時の位置に置きます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

ミッチ
お道具の清め方は覚えてる?「棗の清め方」「茶杓の清め方」を見てね。
 

 

3.茶杓を棗の右横(1時の位置)に置き、茶巾を3時の位置に出します。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

4.帛紗で鉄瓶の蓋を閉め、左手で鉄瓶を取り、帛紗で蓋を抑えて茶碗にお湯を入れます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

蓋を閉めた後、右手はいったん膝まで戻しましょう。それから左手をだし、右手で蓋を抑えますよ。
 
しずばぁば

 

ミッチ
蓋を閉めたまま、左手を出しちゃダメなんだねー
 

 

5.帛紗を9時の位置に立てかけるようにして置きます。

 

6.茶碗を左手で上から押さえ、茶筅通し(2度上げ3度打ち)をし、お湯を建水に開けて、茶碗を茶巾で清めます。

 

しずばぁば

 

7.茶杓を右手で持ち、膝の上に戻した状態で、左手だけで挨拶をしながらお菓子をすすめます。

 

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

8.棗を左手で横から取り、右手の薬指と小指で茶杓を握りこみ、親指・人差し指・中指で蓋を取り、茶杓のあったところ(4時)に立てかけて置きます。

 

9.茶杓で2杯お茶をすくい入れ、茶碗の端で軽く打ち、開けた時と同様に茶杓を握りこんで蓋をしめ、棗と茶杓をもとの位置に戻します。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

ミッチ
棗の蓋は落ちちゃっても大丈夫!気にしなくていいよ。
 

 

10.帛紗を右手で取り、左手で鉄瓶を持って、帛紗で蓋を抑えて茶碗に湯を入れます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

お茶とお湯の適量にも気を付けましょう。
 
しずばぁば

 

11.茶筅を取り、左手で茶碗を上から押さえて、茶を点てます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

最後は茶筅通しと同じように、「の」の字を書くようにして6時の位置で止めましょう。右手は添えるようにしてくださいね。
 
しずばぁば

 

12.右手で茶碗を取り上げ、左手の上に乗せて2回回し、定座に出します。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

ミッチ
茶碗の正面が相手に向くように、2回回してね。
 

 

 

 

13.飲み終わった茶碗が返ってきたら、右手で取り、一度左手に乗せてから盆の中に置きます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

 

茶碗を一度左手の平に乗せるのは、「正面を正す」という意味があるのよ。正面を確認して、置きましょうね。
 
しずばぁば

 

14.帛紗で鉄瓶の蓋を押さえて、茶碗に湯を入れ、お湯を建水に捨てます。

 

15.お客からおしまいの挨拶があれば、右手だけで受け、茶碗を置いてから「おしまいにさせていただきます」の挨拶をします。

 

16.再び茶碗に湯を入れ、おしまいの茶筅通し(1度上げ2度打ち)をします。

 

17.右手で茶碗を取り、左に持ち替えて茶碗の水を捨て、右手で茶巾を茶碗に入れて、正面に置きます。

 

18.茶筅を茶碗に入れ、右手で茶杓を取って、建水を引きます。

 

19.右手で茶杓を握りこんだまま帛紗を取り、草にさばいて、茶杓を清め、茶碗に開先を下にふせて置きます。

 

20.右手で棗を12時の位置に戻します。

 

21.帛紗を建水の上で2度はたき、右に持ち替えて、鉄瓶の蓋を切ります。

 

22.帛紗を打ち返して左手に乗せ、腰につけます。

 

【裏千家茶道】盆略点前の手順

 

23.左手で建水を持って左膝から立ち、左回りで水屋に下がります。

 

24.再び入って、盆正面に座り、盆を両手で持って水屋に下がり、茶道口右側に置き、主客総礼をしてふすまを閉めます。

 

 

裏千家茶道】盆略点前のまとめ

盆にお道具を乗せて行う『盆略点前』は、最低限のお道具でできる簡単なお点前です。

 

ミッチ
山道盆や棗、建水などももちろんあればいいけど、なくても大丈夫。私は普通のお盆と湯沸かしポットでやっちゃう!笑
 

 

 

基本の薄茶点前(風炉)」に比べると、ずいぶん簡単でしょう?ご自宅にあるお盆、茶碗、薄茶を入れるものなどを、見立て使いにして気軽にやってみてくださいね。
 
しずばぁば

 

 

Amazonにはこんな盆略点前セットがあります

 

楽天市場にはこんな盆略点前セットがあります

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ