ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

炉開き前のお稽古で確認したいこと/裏千家茶道

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

ミッチ
もうすぐ炉の季節だね~。ちゃんと覚えてるかな。不安・・・
 

 

炉のお稽古は半年ぶりですものね(笑)では今回は、炉のお点前のポイントを抑えておきましょうか。
 
しずばぁば

 

11月から炉の季節が始まります。

炉開きを控えて、「炉のお点前ってどうだったっけ?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

 

なにせ半年ぶりですから。

 

そこで、この記事では、炉開き前に抑えておきたいポイントをご紹介していきますね。

 

>>>炉開きの様子はこちら

 

 

炉のお道具

 

炉で使うお道具。

特に気を付けたいのは、柄杓蓋置です。

 

炉用の蓋置

炉では節の位置が真ん中よりの蓋置を使います。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

ミッチ
大きさも一応の目安だけど、決まりはないの。細い炉用もあるから、節の位置で確認しよう!
 

 

>>>炉と風炉の蓋置セット

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

炉用の柄杓

炉用の柄杓は、風炉用の柄杓よりも合が大きく切止めの形も違います。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

炉用は皮を削いである方。

合をふせて置いたときに、畳にペタッとつくようになっています。

 

合の大きさにも決まりはありませんので、切止めの削ぎ方で確認しましょうね。
 
しずばぁば

 

>>>炉と風炉の柄杓セット

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

炉の柄杓の扱い

炉の柄杓は、取り方が2種類。置き方は1種類です。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

ミッチ
お湯を汲む時と、水を汲む時で違いますので、下記の記事↓から確認してね!
 

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

 

炉の位置

 

炉のお点前で気を付けたいポイントです。

 

炉点前の位置

炉は畳中央に水差しを置きます。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

前から16目は変わりません。棚の場合も同じ位置に置きますよ。
 
しずばぁば

 

炉の点前座の位置

炉の点前座は、斜め45度。炉縁を狙って座ります。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

ただし、お点前の種類によって、外隅狙いと内隅狙いがありますので、確認しておきましょう。

 

 

ミッチ
座る位置によって柄杓を置く位置(柄の位置)も微妙に違うから、気を付けようね!
 

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

棗(茶入れ)や茶筅は、水指(または棚)と炉縁を結んだ線上に並べます。

 

 

お道具を出す位置

炉がありますので、お茶や道具を出す位置も変わってきます。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと

 

点前座の位置、客付きの位置。どの位置で出すかが大切です。

 

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

ミッチ
あっち向いたり~こっち向いたり~笑
 

 

炉のお点前

 

お点前の基本的な流れは風炉と同じですが、少しずつ違う点がありますので、注意が必要です。

 

襖は閉める

風炉の場合、濃茶点前では襖を閉め、薄茶点前では襖を閉めませんが、炉では濃茶点前でも薄茶点前でも襖を閉めます

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

薄茶点前で閉め忘れないようにしましょうね。
 
しずばぁば

 

ミッチ
寒いからかな?笑
 

 

中蓋・中仕舞いがある

炉の濃茶点前では、茶筅通しの間に蓋をする「中蓋」、お茶を練って出した後、いったん釜の蓋を閉める「中仕舞い」があります。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

お湯を入れた後、いったん閉め、それから茶筅通しをしますよ。
 
しずばぁば

 

濃茶を出し、正客に服加減を聞いた後、中仕舞いをします。

 

炉開き前のお稽古で確認したいこと(裏千家茶道)

 

ミッチ
これがなかなか覚えられなかった。。。泣
 

 

中仕舞いをする中仕舞いを解く。この2点はきちんと抑えておきましょう。
 
しずばぁば

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

ocha-dangi.hatenablog.com

 

炉のお稽古前に確認したいこと まとめ

 

ポイント
  • 蓋置の種類
  • 柄杓の種類
  • 柄杓の扱い方
  • お道具、点前座の位置
  • 襖は閉める
  • 中蓋、中仕舞いの有無

 

11月、炉開きまであと少し。

炉のお稽古前に、しっかり確認して、スムーズにお稽古を始められるようにして置きましょう。

 

↓まずは平点前から!

 

 

\安心の均一料金/

保管もOK!詳しくはこちらから

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ