ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

ミッチ
茶箱を買ったんだー!いろいろ入っていてウキウキしちゃう!!
 

 

お茶を点てるお道具がすべて入っていて可愛いわよね。では今回は茶箱の基本、卯の花点前をやっていきましょう。
 
しずばぁば

 

茶碗や棗、茶筅茶杓、茶巾がすべて入った茶箱点前。

 

まずは1番シンプルな卯の花点前のやり方です。

 

 

茶箱とは?

 

茶箱とは11代玄々斎が伊勢路を旅した際に、雪・月・花のお点前を創案されたのがはじめ。

 

14代淡々斎が和敬・色紙点前を加えられています。

 

今回の『卯の花点前』は玄々斎が考案されたお点前で、雪・月・花点前を簡単にしたもの。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

扱いがもっともシンプルで、茶箱の平点前と言われています。

 

>>>Amazonにはこんな茶箱があります

>>>楽天市場にはこんな茶箱があります

 

 

卯の花点前に必要なお道具

 

・瓶掛け

・鉄瓶

・茶箱

・山道盆

・建水

 

ミッチ
必要最低限のお道具でOK!
 

 

山道盆が正式ですが、同じ大きさのお盆でも構いません。
 
しずばぁば

 

卯の花点前の水屋仕事

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

1.茶碗に古帛紗を二つ折りにして入れ、その上に棗を入れ、箱の手前に寄せて入れる

 

2.茶碗の向こう側に、茶筅筒、茶巾筒、振出しを入れる

 

ミッチ
茶巾は絞った形のまま入れるんだよ。
 

 

3.茶杓を茶碗の上に斜めにふせ、その上に草にさばいた帛紗を置く

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

振出しには金平糖を入れておきましょうね。
 
しずばぁば

 

4.瓶掛に湯を入れた鉄瓶をかけ、蓋を向こう側に切っておく

 

卯の花点前の手順

 

1.茶道口建付けに茶箱を乗せた盆を置いて、主客総礼をします。

 

2.瓶掛正面に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

3.いったん下がって、建水を持ち入ります。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

4.盆を両手で持ち、右(客付の畳から3目)に置きます。

 

5.茶箱を両手で取り、勝手付に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

6.箱の蓋を両手で取り、縦のまま膝前に置きます。

 

7.右手で帛紗を取り、草にさばきます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

ミッチ

 

8.左手で盆の左を少し持ち上げ、「三」の字に清めます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

9.帛紗はそのまま盆の左縁にかけて置きます。

 

10.右手で茶杓を取り、左手で扱って、盆の前縁(6時の位置)に真っすぐにかけて置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

11.右手で振出を取り、左手に乗せて正面を正して定座に出します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

正面が相手に向くように回しましょう。
 
しずばぁば

 

12.主客総礼(亭主は草、お客は真)

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

ミッチ
真・行・草のお辞儀のやり方は覚えてるかな?点前座に手の平を付けないようにしよう!
 

 

*総礼後、正客は振出を取りに出ます。

 

13.両手で茶碗を取り出して、蓋に乗せ、右手で棗を取り、盆の向こう中央(12時の位置)に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

13.右手で茶碗の中の古帛紗を取り出して、二つ折りのまま茶箱とふたの間に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

14.茶箱を両手で少し向こうに進め、左手で建水を風炉先いっぱい(膝ライン)まで上げます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

15.居住まいを正します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

呼吸を整えるのはどのお点前も同じですよ。
 
しずばぁば

 

16.帛紗を右手で取り、草にさばいて棗を清め、少し左寄り(11時の位置)に置きます。

 

17.さばき直して茶杓を清め、元の位置(6時の位置)に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

18.帛紗を右手に持ち替えて、鉄瓶の蓋を閉めます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

19.帛紗を元の位置に置きます。

 

20.左手で茶筅筒を取り、右手で扱って茶筅を出し、茶碗に入れます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

21.左手で茶箱の中に戻します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

22.右手で帛紗を取り(左手は膝)、左手で鉄瓶を持って(右手は膝)、帛紗で蓋を抑え、湯を茶碗に入れます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

ミッチ
片手ずつだよ。両手を同時に動かさないようにしようね!
 

 

23.鉄瓶を瓶掛に戻し、帛紗も戻します。

 

24.左手で茶巾筒を取り、右手で茶巾を取り出し、左手で茶巾筒を茶箱に戻します。

 

25.茶巾を広げてたたみ直します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

茶巾のたたみ方はこちらを参考にしてくださいね。
 
しずばぁば

 

26.盆の右(3時の位置)に置きます。

 

27.茶筅通しをします。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

ミッチ
茶筅通しも基本と同じ!ゆっくり上げてさっと下ろそう。
 

 

28.茶筅は棗の右(1時の位置)に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

29.茶碗を右手で取り、左手に持って湯を捨て、茶巾で清めます。

 

30.茶巾を元の位置に戻します。

 

31.茶杓を右手で取り、お菓子をすすめます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

32.左手で棗を取って、茶を入れ(棗の蓋は茶杓のあった位置)ます。

 

33.右手で帛紗を取り、左手で鉄瓶を持って、帛紗で蓋を抑えて湯を入れ、鉄瓶と帛紗を元の位置に戻します。

 

34.茶を点てます。

 

35.古帛紗を右手で取り、左手に乗せ、右手で逆手に持って親指を下にして定座に出し、広げます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

 

36.右手で茶碗を取り、左手に乗せて正面を正し、古帛紗の上に乗せて出します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

*お客は取りに出て、感謝していただく

 

ミッチ

 

37.茶碗がかえったら右手で蓋の上に取り込み、右手で古帛紗を二つ折りにして、右膝横に仮置きします。

 

38.茶碗に湯を入れ、建水に捨てます。

 

39.お仕舞いの挨拶があればこれを受け、茶碗を蓋の上に戻して、「おしまいにいたします」

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

*正客は振出しを定座に戻します。

 

40.右手で古帛紗を取り、茶箱と蓋の間に戻します。

 

41.右手で振出しを取り、右膝横に仮置きします。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

42.湯を入れておしまいの茶筅通しをし、茶筅を右手に持ったまま左手で茶筅筒を取り、茶筅を入れて左手で茶箱に戻します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

43.右手で茶碗を取って、左手で湯を建水に捨て、右手で茶巾を取って茶碗を拭きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

44.右手で茶碗の中の茶巾を取り、持ったまま左手で茶巾筒を取り、茶巾をその胴にあてて巻くようにして畳んで入れ、左手で茶箱に戻します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

45.右手で帛紗を取り、草にさばいて、茶杓を清めます。

 

46.茶杓を盆の元の位置(6時)に戻し、帛紗をはたいて元の位置(9時)に戻します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

47.左手で建水を下げ、両手で茶箱を引きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

48.古帛紗を右手で取り、茶碗の中に入れて、棗を右手で乗せます。

 

49.茶碗を上から持つようにして茶箱に入れ(左手を茶箱に添える)ます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

50.右手で振出しを取り、左手で扱って、右手で茶箱に戻します。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

51.茶杓を右手で取り、扱ってから茶碗の上に斜めにふせて入れます。

 

52.右手で帛紗を取って鉄瓶の蓋を切り、草にさばき直して、茶碗の上に乗せます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

53.両手で茶箱の蓋を閉め、両手で茶箱を盆に乗せます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

54.両手で盆を持ち、瓶掛け正面に置きます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

55.ひと膝勝手付に向き、建水を持って下がります。

 

建水回りで下がりましょう。
 
しずばぁば

 

56.再び入って瓶掛け正面に座り、盆を持って下がり、茶道口に座って建付けに置き、主客総礼して襖を閉めます。

 

【茶箱】卯の花点前(拝見なし)の手順

 

 

卯の花点前のまとめ

 

盆略点前と同様に、茶箱点前は瓶掛けを使ったお点前。

 

柄杓の扱いがないので、一般的なお点前よりもやりやすいかなと思います。

 

帛紗を腰に付けることも無いため、洋服でもOK。

 

ぜひ気軽に楽しんでくださいね。

 

ミッチ
野点にも使えそうだね!
 

 

今回はお道具の拝見がありませんが、また拝見のやり方もご紹介しますね。
 
しずばぁば

 

 

 

当ブログの全記事一覧です。

ocha-dangi.hatenablog.com

 

\着物でお稽古してみよう!/

手ぶらでらくらく 無料体験レッスン受付中

 

 

皆さまの応援が励みになっております。

お役に立ちましたら、ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ