ミッチとしずばぁばのお茶談義

ミッチとしずばぁばのお茶談義

初心者向け茶道ブログ(裏千家茶道)です。

本ブログはプロモーションが含まれています

お膳の受け取り方・渡し方(裏千家茶道)

懐石や炉開きのおぜんざいなど、お膳の受け渡し方法についてのお稽古です。動き方を覚えてね。>>>続きを読む

初釜…ところで花びら餅の正面ってどっち?笑

2023年初釜の様子です。ところで、裏千家茶道のお正月で出される花びら餅の正面ってどっちが正解なの?>>>続きを読む

正座からの立ち上がり方/裏千家茶道の基本作法

裏千家茶道の立ち方について。正座からの立ち上がり方、右足で立つか左足で立つかの違いも見ていきましょう。>>>続きを読む

2022年ありがとうございました♪

2022年もミッチとしずばぁばのお茶談義に遊びに来ていただき、ありがとうございました。>>>続きを読む

お茶会の着物コーデ(裏千家茶道)

2022年秋冬のお茶会着物コーデ(裏千家茶道)。月釜や研究会に出かけてきた様子です。>>>続きを読む

【貴人点】濃茶の飲み方/裏千家茶道お客の作法

貴人点の濃茶の飲み方です。貴人台の置く位置、茶碗の扱いなど薄茶との違いもご覧くださいね。>>>続きを読む

【貴人点】薄茶の飲み方/裏千家茶道お客の作法

貴人点薄茶の飲み方のお稽古です。貴人に法無しと言いますが、一応作法に則ってやってみましょう。>>>続きを読む

四規七則/利休七則から学ぶ茶道の心得

裏千家茶道を習う上で知っておきたい心得「四規七則」について。和敬清寂と利休七則を説明していきます。>>>続きを読む

【炉】貴人点の薄茶点前(裏千家茶道)

炉の貴人点薄茶点前のお稽古です。ポイントは3つ(貴人台の扱い・お茶を出す位置・拝見物の扱い)詳しく見ていきましょう。>>>続きを読む

炉開きをしました(裏千家茶道)

2022年炉開きの様子。炉開きの由来や、次期。なぜ善哉を食べるのか?炉開きについてご説明していきますね>>>続きを読む

【炉の席入り】釜の拝見方法/初入りと後入りの違い(裏千家茶道)

炉の席入り方法のお稽古です。初入り(諸荘)と後入りの違い、棚ありと無しの違いを見ていきましょう。>>>続きを読む

初の茶道講座!中学校に行ってきました

中学校の茶道講座に、お手伝いとして行ってきた様子です。茶道の楽しさが伝わってたらいいな>>>続きを読む

柄杓の汲み方のコツ/湯と水の違いとは?裏千家茶道

柄杓で湯(水)を汲むとき、釜や茶碗に入れるときのコツをご紹介。音を立てず、こぼさず、綺麗に汲みましょう。>>>続きを読む

炉開き前のお稽古で確認したいこと/裏千家茶道

裏千家茶道では11月から炉の季節。炉開き前に炉のお点前のポイントを確認しておきましょう。>>>続きを読む

【風炉】流し点のやり方/少人数で楽しむお点前(裏千家茶道)

流し点(ながしだて)は少人数で楽しむ薄茶のお点前です。この記事では風炉の流し点の流れや手順をご紹介しています。>>>続きを読む

【風炉】長板総荘りの濃茶点前/裏千家茶道

裏千家茶道、長板総荘の濃茶点前(風炉)のお稽古です。平点前との違い、長板総荘の薄茶点前との違いも詳しく見ていきましょう。>>>続きを読む

茶道の流派とは?種類や特徴、選び方について

茶道流派の種類について。三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)とそれ以外の主な流派の特徴や選び方とは?>>>続きを読む

中置の濃茶点前/10月限定の風炉点前(裏千家茶道)

中置の濃茶点前のお稽古です。10月限定の特殊点前。平点前との7つの違いを抑えてやってみましょう。>>>続きを読む

【風炉】長板総荘りの薄茶点前/裏千家茶道

裏千家茶道の長板総荘り薄茶点前(風炉)のお稽古です。火箸、差し通し柄杓の扱い方に気を付けてやってみましょう。>>>続きを読む

初!お月見茶会に行ってきました

お月見茶会に行ってきました。厳しい残暑が続いていますが、秋を感じるひと時でした。>>>続きを読む

差し通し柄杓の扱い方/長板総荘り・台子点前の割り稽古

長板総荘りや台子のお点前で使う、差し通し柄杓の扱い方のお稽古です。杓立からの出し方、しまい方をやってみましょう。続きを読む>>>

飾り火箸の扱い方/長板点前の割り稽古(裏千家茶道)

長板や台子のお点前で使う、飾り火箸の扱い方の割り稽古です。杓立てからの出し方、入れ方をやってみましょう。続きを読む>>>

裏千家茶道のお点前の種類一覧・小習16ヵ条とは?

裏千家茶道のお点前の種類のご紹介。平点前・小習16ヵ条・特殊点前についてご説明していきます。続きを読む>>>

【風炉】貴人点の薄茶点前(裏千家茶道)

貴人点とは身分の高い方へ出すお点前。この記事では風炉の貴人薄茶点前のお稽古をしていきましょう。続きを読む>>>

自主練のすすめ

お稽古がお休みの間は自主練をしてみませんか?お道具がなくても大丈夫!あるもので工夫する方法です。続きを読む>>>

縁高の扱い方/濃茶点前のお菓子の取り方(裏千家茶道)

縁高の扱い方のお稽古です。縁高とは濃茶点前の主菓子を入れる菓子器。お菓子の入れ方や取り方、黒文字の置き方もご覧くださいね。続きを読む>>>

葉蓋(はぶた)点前/裏千家茶道 夏のお点前

葉蓋点前(はぶた)のお稽古です。水指の蓋に葉を使い、涼を楽しむ玄々斎考案の夏のお点前です。続きを読む>>>

夏のお稽古を元気で楽しもう!

茶道の夏は過酷!元気で夏のお稽古を楽しむためにおすすめなサジーのご紹介。ワンコインで試せます。続きを読む>>>

洗い茶巾のお点前・たたみ方(裏千家茶道)

裏千家茶道の夏のお点前『洗い茶巾』のお稽古です。洗い茶巾のたたみ方・仕組み方など平点前との違いを見ていきましょう。続きを読む>>>

出会いでの返し方/裏千家茶道お客の作法

濃茶椀や拝見物を正客と末客の出会いで返す時の意味とやり方。裏千家茶道のお客の作法です。続きを読む>>>